2009年06月30日
ステリーネ コロラーテ

茹であがり9ミリ(右)
先日、お昼ゴハン用に茹でましたが・・・
罰ゲームかと思うくらい、たくさんの量になり、途中で休憩を入れて平らげたカシボニ子です。(;^_^Aふぅぅ〜
※夜に同じものを食べるのはイヤだったのです。
「可愛いぃぃ〜(≧▼≦)」って買って帰ったミナ様がえらい目にあってないか、心配しているカシボニ子です。
最適な量、
美味しいレシピ、
ちょっと検討して、改めてご紹介したいと思います。多分・・・。
「何、何ぃ〜?
これ、なんなのぉ〜(≧ω≦)」と思ったミナ様・・・
明日、7月1日は定休日です(●^ー^●)
しばし、お待ちを!
明日こそ、誰かに捕まらないように休日を過ごさねば。( ̄〜 ̄)ξ
Posted by CB at
17:07
│Comments(5)
2009年06月29日
ピタブレッド( 荒挽き全粒粉ミックス)

せっかく、せっかく、来て頂いたのに売り切れておりました、ピタブレッド入荷しました。
イベントに間にあわなかったのが、本当に残念です。
ごめんなさい!
またの集まりに是非お使いくださいませ。
このピタブレッド、直径12センチの食べやすいサイズです。
中のポケットに具を詰めるだけでなく、
ピザの台としても、使えます。
朝ごはんに
夜のお酒のお供にどうぞ!
茹でたジャガイモをつぶし
レトルトのグリーンカレーを混ぜたフィリングを作って
中に詰めてもいいですね。
水菜とじゃことチーズのサラダをカリカリに焼いたピタブレッドの上にのっけて
サラダピザもいいかも。
和菓子好きは、あんこと生クリームと白玉だんご入れちゃいますぅ?
夕食前、食に関してのみ、頭、サエサエ、ランランのカシボニ子です。
(m'□'m)がるぅ〜
【ピタブレッド】
内容量 380g (6枚入り)
原産国 デンマーク
価格 552円
【グリーンカレー】
内容量 180g (1人分)
原産国 シンガポール
価格 314円
Posted by CB at
18:10
│Comments(3)
2009年06月27日
SIBARIS スペイン料理シバリス

スペイン料理のお店に
これまた食通の彼女らと行って来ました。
生ハム、ブラウンマッシュルーム、フォアグラ、ラムと・・・
普段、タベラレナイものを贅沢にいただいてきました。
最後に食べたパエリアも最高(≧▼≦)
こんな近くで(家から30分くらい)、本格的なスペイン料理が食べられると思ってなかったので、
とても、とても、嬉しいです。(●^ー^●)
学生時代にバイトをしていたスペイン料理のお店を思いだしました。
そのお店は京都の三条河原町にあったのですが、
BARよりも、少し料理が充実したオステリアを名乗っていたと思います。
(トラットリアだったかも( ̄〜 ̄)ξ)
※オステリアもトラットリアも今調べるとイタリア語でした。(@_@;)
当時、アントニオ・ガウディの建築が好きという理由だけで、スペイン料理のお店の門を叩いたのですが、
採用が決まったと同時に渡されたのは、スペイン語のメニュー。
お客様からいただくオーダーは、スペイン語でキッチンに通してほしいとのこと。
そのお店にスペイン人のシェフは、いなく・・・
でも、シェフのこだわりなんだなと了承しました。
(メニューが読めれば、もしスペインに旅することがあっても、困らないかもと考えた。(;^_^A
が、しかぁし!
昔、いただいた名刺が最近、出てきたので、インターネットでシェフの名前を検索すると
イタリアンのシェフになっていました。(;^_^A
(数店舗経営)
しかも、京都の町屋を利用したイタリアンレストランのさきがけと書いてありました。
・・・あのスペインに対するこだわりは、何だったのでしょう(@_@;)
ということで、そのお店は無くなりましたが
私たちには、シバリスさんがあります!
お店の方がこまめにテーブルに来て、
スマートな給仕をしてくれます。
私もバイト時代は、ワインをお客様の前で開けたり、
パエリアをつぎ分けたりしましたが
二十歳そこそこのワインのワの字も知らない小娘が給仕することに
お客様に対して、相当申し訳ない気持ちで給仕していたのを覚えています。
シバリスさん、珍しいものが飾ってあったりして楽しいので、皆様もぜひどうぞ!
(試験管みたいなの何でしょう?
葉巻ケース?)
ちなみに全てにおいて、注意力散漫のカシボニ子、
壁の絵に引っ掛かりまして、絵が落下。
キャッチしましたが、壁大丈夫だったかなぁ〜。
初めての店で大失態です。
シバリスさん、ゴメンなさい。
【スペイン料理 シバリス】
愛媛県四国中央市川之江町1732
CHICビル1F
TEL 0896−58−8786
OPEN 11:30〜14:00(完全予約制)
18:00〜24:00(ラストオーダー23:30)
月曜定休日
Posted by CB at
11:59
│Comments(8)
2009年06月27日
とうもろこし

基本的に穀物、マメ類が大好きです。
(お肉と魚、どっちが好き?って聞かれてるのに
ゴハン!と答える(^^ゞ)
トウモロコシは、大好物。
塩ゆでが一番です!
ゲランドの塩を使って・・・。
茹であがりに宮古島の雪塩をふるのも良いですね。
【ゲランドの塩】
内容量 125g
原産国 フランス
価格 485円
【雪塩】
内容量 120g
宮古島産
価格 596円
パッケージに書かれた
「宮古島のきれいな海が
身体の中にしみ込んでいく」のコトバに惚れボレ。(●^ー^●)
宮古島って、珊瑚礁でできた島だそうです。
その珊瑚石灰岩が浸透した地下海水を原料として、この雪塩は出来ているそうです。
Posted by CB at
11:14
│Comments(3)
2009年06月26日
ジュエリーチーズ

手前から時計まわりに
パープル・・・芝漬けチーズ
グリーン・・・バジル入り
赤・・・ワイルドチェリー入り
オレンジ・・・クルミ入り
イエロー・・・りんごカラメルバター入り
やはり、クリームチーズはフルーツと良く合いますね。
ワイルドチェリーとりんごのが特に美味しかったです。
クルミのは、パイナップルを入れた方が良かったかなぁぁ〜。
簡単で可愛いアレンジ。
皆様もお試しください(^O^)/
カロリーの話しはナシでお願いします!(^_-)
『カシボニ商品』
ワイルドチェリーのシロップづけ・・・¥840
りんごカラメルバター50g・・・¥336
Posted by CB at
15:26
│Comments(2)
2009年06月25日
kiri クリームチーズ

普通にスーパーで売ってるものですが、
このキリとフィラデルフィアのクリームチーズが安売りになってまして
しかも、同じ値段。
これは、悩む・・・
どちらを買うべきか・・( ̄〜 ̄)ξ困った困った。
って、全てにおいて、ほとんど迷わないカシボニ子。
キリのクリームチーズを手にしました。
キメテは、
チーズの箱に敷かれた、雪模様?のブルーの紙。
この紙、好きなんですよね(●^ー^●)
「そこぉ?」って、ツッコミが聞こえそう。
(;^_^Aひゃっ!
Posted by CB at
13:29
│Comments(5)
2009年06月24日
祝 おひさまシフォン様

テープ貼ったり、
なんか持たせたりで
薄汚れてきました。
洗おうかなぁ〜( ̄〜 ̄)ξ
でも、昔、魔女の宅急便の
クロネコのぬいぐるみを洗って
パンチパーマみたいな毛にしたことがあるしなぁ〜
悩みマス。
写真のレモン、おひさまシフォンの彼女にもらいました。
おひさま、ホントすごいです。
好奇心、探求心に突き動かされている時のおひさま大好きです。
料理教室、スタート、おめでとう!!
参加の皆さんのブログで、楽しい様子を拝見しました。
そして私にまで、レモンありがとぉぉ〜!ヾ(=^▽^=)ノ
そんな素晴らしいおひさまへのメッセージの後で、
お恥ずかしいのですが・・・
昨晩(23日)、送っていただいたメールを誤って読まずに削除してしまいました。
いろんな企業のメールに混じって、明らかに私用のメールだったのです。
こんばんは・・・って文字を確認しながら、
キーを押す指を止めることが出来ませんでした。
昨夜、私用のメールはその一件のみです。
心当たりのある方、申し訳ありませんが
今一度、メールください!
本当に!
お願いします!
Posted by CB at
17:12
│Comments(4)
2009年06月23日
哀しくて美しいアコーディオンの調べ

昨日、Botanさんで気になって、もらってきたチラシを持ったお客様が現れました。
本当にアラワレタという感じデス。
そのお客様、Lampさん経由で来られたのてすが、お話しをしてみると、どうもBotanさんとも交流があるそうです。
昨日の今日で、タイミングが良すぎて
Lampさんも、Botanさんも、彼女も悪い組織の人で
いたいけなカシボニ子ちゃんを
秘密結社に入れようとしてるのかと思いました。
(話しが古い?(;^_^A)
まっ、私の勘違いは、このくらいにして
イベントのお知らせをしますね。
「アコーディオン奏者
新井武人さんのソロライブ」
日時 7月16日
19時オープン、19時半スタート
チケット 1500円(1ドリンク付き)
場所 レイジーボーン(三豊市詫間町867ー8)
詳しい情報とチケットは
090-3503-7709 香川さんまで
アコーディオン・・・いいと思います(●^ー^●)
2009年06月22日
Botan ボタン

(Boutonちゃん、ありがとう!
迷わずに行けたよぉ〜。)
写真は家具を作ってらっしゃるボタン木工所さんの彼の名刺。
さすが、センスいいですね。(^_-)
(家具が見れて、カフェが楽しめるなんて、素敵!)
ボタン木工所
おかし工房Botan
昨日、Botanさんに行こうと思いたったのが4時半すぎ、
遅いし、どうかなどうかなぁ〜と思いながら、山道に入りだすと・・・
ワクワクしてきました!
だって、私の好きな細い山道を行くんですもの!
道が急に狭まったアタリで、
「いいねぇ〜(●^ー^●)」なんて言って、スピードアップ!
景色も旅行気分の素晴らしさ!
右へ曲がるポイントを教えてもらっていましたが、ちょっと悩む別れ道があって
悩むけど、こういう時の決断を下す瞬間が好きぃ(≧ω≦)なんて・・・興奮しながら
(オカシイ、私?(;^_^A)
曲がりたいのを我慢して、真っ直ぐ行ったら、教えてくれた目印の看板に行き着きました。
そして、到着ぅ〜!
やったぁ〜ヽ(´▽`)/
そして、テンション上がったまんま、クルマから降りて
ガラスが入った木製の建具をガラリと開けて入り
「ここ、サイコー(≧ω≦)!」が第一声の私でした。
ココロが震えました。
メチャメチャ、近いのに今まで来なかったことを深く反省です。
Botanちゃんと、商売人トークをして
ピンクのレアチーズケーキを食べて
あるお願いをして帰ってきました。
次回は、ダンナ様の工房と作品を見せて下さいね。
また、お邪魔しま〜す。
Botanのお二人サマ、
そしてネコちゃんたち
ありがとう(●^ー^●)
またね!
Posted by CB at
23:24
│Comments(3)
2009年06月22日
Patisserie KOGU

←これ、食べたかったんですぅ。(白い入れ物)
『福田とうふ店さんの豆乳を使った豆乳プリン』
〜黒胡麻ソース添え〜
KOGUさんのブログ
紙のふたを開けると、輝く黒胡麻ソースが見えて
(o^o^o)わぁー
スプーンを入れると、白いふわっとした部分が見えて
(≧ω≦)きゃー
口に入れると
ヽ(´▽`)/ひゃあ〜でした。
KOGUさんのケーキ、
都会的でした。
ジュエリーの入ったショーケースより、
ケーキの入ったショーケースの方が断然、トキメキます。
Posted by CB at
16:56
│Comments(2)
2009年06月22日
父の日

「続・酒屋らしくない酒屋」の、まっき〜さんに焼酎を選んでもらいました。
大きな樽や瓶がお店にあって、
うわぁ〜(●^ー^●)って感じ。
思わず樽をクンクンしちゃいました。ヾ(=^▽^=)ノ
お酒の話しって、面白いですね。
今日、友人のブログを見たら、同じ焼酎を買ってて、
あらっヽ(´▽`)/
嬉しい
奇遇!って感じデス。
まっき〜さん、ありがとうございました(●^ー^●)!
Posted by CB at
16:30
│Comments(0)
2009年06月18日
オイルバー CassiBoni

ヒトリ寂しく、お酒を飲むカシボニ子・・・
・・・(´Д`)ふぅ
・・・・(T_T)しくしく
・・・・・(≧ω≦)あ〜ん。
ごめんなさい。
違いマス。
オリーブオイルです(●^ー^●)
ボトルがまるで、ウイスキーです。
そう!ご名答!
オリーブオイルっぽくないボトルにひかれて・・・
仕入れました。(●^ー^●)
只今、Cassia Bonitaには三種類のオリーブオイルがあります。
ギリシャ産の手摘みオリーブオイル。
無農薬・無化学肥料のオリーブオイル
そして、写真のオリーブオイル。
この写真のオリーブオイル、他のオリーブオイルに比べて香りは劣りますが、
先日、試しに使ってみると
フライパンの上で傾けたビンが
トクトクトクぅ〜と音を立てたのです。
(他のビンでも、鳴るのかもしれませんが・・・。)
なんか、(≧▼≦)ハッ!として
(≧▼≦)キャッ!っと嬉しくなっちゃったのです。
「果実のようなフルーティな香りが弱くても許す!(≧▼≦)」という感じです。
(o^∇^)oウイスキぃ〜がお好きでしょう?
〜もう少し、飲みぃましょう〜
(by 石川さゆり・・・CMです(^^ゞ)
って、歌っちゃいそうです。
オリーブオイル、奥が深いなぁ〜。
20種類くらい、仕入れてオイルバーでも開こうかなぁ〜。
憧れのオリーブオイルは、新宿パークホテル(だったかな?)内のデリカテッセンで売ってる土瓶?に入ったオリーブオイル!
形といい、
色といい、
絵柄といい
好みのタイプ(^_-)!なんです。
店に百個くらい並べたい!(また、おかしくなってる(;^_^A)
オイルバー CassiBoniが出来たら、皆さん、ボトルキープしてネ(^_-)
(デキマセン!)
コラビータ
エクストラバージン
オリーブオイル
内容量 500ml
原産国 イタリア
価格 700円
Posted by CB at
23:35
│Comments(10)
2009年06月16日
運のいいオンナ

先日、お店を開ける前に
寄り道がしたくなって・・・
パン屋に勤める彼女に会いにいきました。
パンを買って、帰ろうとしたら、彼女がパンの重量当てクイズをやっているので、やっていったら!と。
数日後、その店より
「ジャムが当たりましたので、取りに来てください。」と電話が。
一緒にいた友人にその電話の内容を話すと
「よく、いろんなものが当たるネェ〜。」と言うので
「運がいいから。(●^ー^●)
あっ、違う違う
運もいいからΨ(`∀´#)」
と答えると
友人が
「・・・・なんか腹たつ!」と。
へへっ(*^_^*)
でも、「自分は運がいい。」と思った方が絶対にいい。
だって・・・
水道の蛇口をひねれば、水は出てくるし
年中、ダイエットしなきゃって言うほど、美味しいものを食べてるし
友人とお茶を飲む時間だってある。
その上、私は仕事をしている。
私は、メチャメチャ運がいい!
Posted by CB at
09:54
│Comments(11)
2009年06月12日
週刊 香川朝日

SHOP NAVI (ショップナビ)のコーナーに載せていただきました。
そう!記事の作成は、あの
ベリーダンサーであり、
コピーライターの
WAKAちゃんです(≧▼≦)!
取材のお話しをいただいて、
一晩考えました。
「どうせ、WAKAちゃんに書いてもらうなら、WAKAちゃんにしか書けないテイストで、書いてもらおう!」と。
本人には、メールで
「清純派の雰囲気で掲載お願いします。」とメールしておきながら、
用意したのは、アゲアゲなイメージのスクリーンとバッグ。(;^_^A
そして、WAKAちゃんへの注文は
「健康美をもたらす食品、
心トキメク食品の店」の
『心トキメク』の方を表現してほしいということと、
商品や店そのものの紹介ではなく、
食を楽しむ『ライフスタイル』を表現してもらうということ。
たった2つの注文で、想像以上の素敵な記事にしていただけました。
センスとアタマの良さを持ち合わせているWAKAちゃんだからこそ、こんな記事が書けるんですね。
今日は、この新聞記事のおかげで朝から、たくさんのお客様においでいただけました。
にも関わらず、午前中、逃避行しておりまして、お会いできなかったお客様!ごめんなさい!
ギリギリセーフで、お会いできたお二人連れのお客様!
お店のことを褒めていただいて、
本当にありがとうございます!
ショップナビの記事の隣は、
これまたWAKAちゃんが取材したタイ料理の素敵なお店も載ってますので、
まだ、新聞を見ていない方はチェックしてくださいね。
(この2つの店の組み合わせまで、WAKAちゃんは計算してます!すごい!)
Posted by CB at
17:29
│Comments(9)
2009年06月11日
ジュエリーピック

昨日、見つけました!
本当にジュエリーか、キャンディのようです。
何に使おうかなぁ〜(●^ー^●)
Posted by CB at
15:09
│Comments(0)
2009年06月10日
深夜のソース

先日、ブログで紹介しました「深夜のソース」。
名前の意味がわかりました。
いつも、Cassisa Bonitaにワクワクする食べ物を提供してくださっている
会社の方が教えてくれました。
・・・ブログ見ています。と。
ひゃああああああああああああああああああ~!!
嬉しいような、恥ずかしいような・・・申し訳ないような。
だってだって、せっかく提供くださっている食品のことを
無茶な紹介をしてたりします。
今回の深夜のソースもまさにそうです。
正しいお話しをわざわざメールしてくださったので、ご紹介しますね。
深夜のソース
夜遅くても作れる一皿。
”アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ”からインスピレーションを得て
できた唐辛子、にんにく、パセリ入りのトマトソース。
これが正解だそうです。
ペペロンチーノは、日本で言うところのお茶漬け。
飲んで帰ってきたときに小腹をうめる定番の料理だそうです。
私も、ラーメンやお茶漬けより・・・ペペロンチーノがいいなぁ~。
イタリア~ンなカシボニ子です。
悪魔のソースの方も教えてくださったので・・・
悪魔のソース
中世ジェノヴァ港とロンバルディア州との通過点だった
モンフェラートの郷土料理にちなんで作られた
地中海産ツナ、アンチョビなど、厳選素材を使ったコクのあるトマトソース。
その赤い色と唐辛子の辛さから、この名前がついたと言われています。
ところでところで、こないだからこの深夜のソースのさらに美味しい食べ方を
考えていたのですが・・・。
思いつきました。
先日、いらっしゃったお客様がお呼ばれのお土産に
ロブスターのパテを買っていかれたのです。
「そのままで、美味しいですよ。」と説明したものの、
どうやって召し上がったのかしらと気になってまして。
そこで、そのお呼ばれの会を想像しているうちに・・・・
全然、関係ないんですが・・・・・(^0_0^)
カニとトマトソースのパスタが食べたくなりまして・・・えへへ(#^.^#)
あん、だめだめ真面目に考えようと思ったときに思いついたのが
深夜のソースとロブスターパテのディップです。(混ぜるだけですが・・・・((+_+)))
ピン!めちゃ、ウマです。
ホントにホントに・・・
チーズのっけて、焼いちゃってもいいです。

買っていかれたお客様、もう食べちゃったかなぁ~。
もし、お呼ばれの会がバーベキューでしたら、
オリーブオイルとバゲットと一緒に持ってお出かけください!!
そのまま、食べてもいいし、
網にのっけてカリッと焼いても美味しいですよ。
深夜のソースの購入もお忘れなく!
お待ちしております。
【深夜のソース・悪魔のソース】
内容量 180g
原産国 イタリア
価格 745円
Posted by CB at
14:44
│Comments(9)
2009年06月10日
ロブスターパテ

バジルペースト、
そして、チーズ。
ちなみにパンは、
玄米バゲット。
久しぶりに
いいかも・・・ってサイズを見つけました。
Posted by CB at
14:37
│Comments(0)
2009年06月09日
リバウンドしない収納セミナー

イベントのお知らせです!
「リバウンドしない収納セミナー」
整理収納アドバイザーの
みちひさ礼子先生による講座と収納の相談会が
観音寺のリフォームコニーさんであります。
リバウンドしない・・・
この言葉、ドキリとしますね。
一度、プロの方に教えていただくのも、いいかもしれません。
リフォームコニーさんは、中学時代の友人がやってらっしゃる会社ですが、
昨日、話しをしていると
リフォームコニーさんの近くにある
格好いいカフェ、
「クヌート」さんと「西岡家具」さんのリフォームは、リフォームコニーさんが請け負った仕事だそうです。
と言うことは、店舗のリフォームの相談にものってもらえそうです。
興味のある方は、ぜひご参加下さい。
6月14日(日)
午前 10時〜12時
午後 13時30分〜15時30分
場所 リフォームコニー
(観音寺のゲオの向かい)
定員 20名
参加費 無料
※事前に予約がいるそうですが、当日、席に余裕があれば入れるそうです。
住所 観音寺市吉岡町723-1
電話 0120-53-5630
FAX 25-5485
Email hello@kony.info
HP http://kony.info/
Posted by CB at
12:06
│Comments(5)
2009年06月08日
愛と欲望のラスク

手前から
シナモンシュガー、
抹茶、
メイプルバター、
とちおとめイチゴジャム、
バジルチーズです。
彼女もおひさまシフォンさんと同じく、
料理もお菓子もメチャメチャ上手です。
こんな友人がいたら、
料理をしなくなるのは当然ですっ!
もはや、幸か不幸か分からなくなってきましたが、
私、人生最高体重更新中です。
(すごい漢字)
いままで、1人で食べていたお菓子を私のところに持ってくる為、
彼女の食べる量は半分になり、
彼女は、どんどん痩せています。
(反比例のグラフがアタマに浮かぶ(@_@;))
・・・もともと、おやつを食べる習慣が無かったのに・・・クスン(T_T)
ミナ様、「幸せ者!」というコメントは、およしになって下さい。
店主が太ると説得力がなくなるのです。
一応、ミナ様に健康美を提唱してますので(;^_^Aあせあせ
Posted by CB at
21:06
│Comments(3)
2009年06月06日
美カラダ

Cassia Bonitaで遭遇しましたのは、
取材で来て下さっていた
ベリーダンサーであり、
コピーライターでもある
(格好い〜(≧▼≦))
Wakaちゃんと
Wakaちゃんのブログ
デューク更家さん公認のウォーキングスタイリストの(これまた、格好いい〜)
白下穂果さんです。
穂果さんのブログ
名刺がまたまた、ステキ!
やはり、自分のカラダで表現して、
かつ、それを教えてらっしゃる方は違いますね。
発しているものが、というかエネルギーの大きさが全然違います。
その上、さらにスゴいことが店内で起こったのです。
お二人がお互いのブログ用に写真を撮ろうということになりまして・・・
ポージング!
後ろ姿だったのですが、美しかったですよぉ〜(´∀`)
着飾ったり、メークで綺麗な人は、たくさんいますが
後ろ姿で、こんなに美しい人は、なかなかいないかと。
ちょっと、サブイボ立ちました。
・・・しかし、ハッと気づくと、道行く人が見てる見てる・・・。
さらにCassia Bonita店の怪しさが増してしまいました。(;^_^Aあは
ある意味、計画どおりです。
お二人が躊躇なく、
パッとポーズを決めた様子に
この方たちは、プロだなぁと感じました。
(サービス精神旺盛で、覚悟がキマッテル感じ。)
めちゃ、キモチ良かったです。
謙遜の美学なんて、必要ないですね。
穂果さんにカシボニさんは?と聞かれましたが
あはは(;^_^Aあせあせ、
その中に入れるハズもなく
「私の場合は、商品が主役デスからっ!」と、キッパリ言い訳!
もぉねぇ〜、それじゃなくても、変な料理作って商品の足を引っ張ってますからねぇ。
遅くなりましたが、
力(チカラ)のある刺激ありがとうございました!
私も、カシボニポーズをいつか生み出したいと思います!
(ウソです。)
Posted by CB at
14:46
│Comments(6)