この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2018年04月10日

いよいよ今週末は『Caio!イタリアン自転車広場』







いよいよ、松本伊代←また、コレ(^w^)

今週末は、一年に一度の出稼ぎイベント。(^w^)(^w^)(^w^)


高松に参りま〜〜す。


気持ちのいいサンポートの大型テント広場で行われます、『イタリア日和〜Alfa Romeo Way2018』内で


『Ciao! イタリアン自転車広場』を行います。

↑ なんでもない、楽しかったらよいだけのイベントでスミマセン。(#^.^#)


是非是非、イタリア製の自転車、ウェア、グッズを身に付け、カシボニブースまでお越しください。


参加料 無料
粗品進呈 メッセージクッキー


イタリア食材だけでなく、

スピッツベーカリーさん特製の
イタリあ〜んパンも販売します。

よろしくお願いいたします。


【イタリア日和〜】

2018年 4月15日(日) 9:00~15:30

サンポート高松 大型テント広場

イタリア車、アルファ ロメオのオーナーさん主催のイベントです。
イタリアン自転車広場  


Posted by CB at 12:10Comments(0)自転車のはなし

2016年08月08日

塩入温泉、良い感じです!



昨日、塩入温泉の食堂で食べた月見うどんですー。

朝に集合したときには、もう、すでにお腹がすいていたはずなのに

いざ、温泉に入って、食事となると~~~


あれ?お腹がすいていない・・・。

ナンデダロウ~。

ということで、お蕎麦?おでん?かつおのたたき?天ぷら?

ひまわり牛の肉うどん???いろいろ考えて・・・月見うどん。


ばら寿司や、お赤飯もあったのになぁ~。

今度、行くときは、しっかり食べようっと。(#^.^#)


ところで、ところで、初めて行った塩入温泉ですが

入浴料500円とリーズナブルな温泉でした。

財田の環の湯と似たような感じで、財田あたりの人は環の湯が休館日の日は塩入温泉に行くそうです。


またまた、近い場所にいいトコ見つけちゃいました。

館内にはプチ産直もあったし、ひまわりの種が入ったアイスもありましたよ。(*^-^*)

敷地内にあるロッジでは宿泊客のみなさんが楽しそうに過ごしていらして、そういう利用の仕方もいいなぁ~と思いました。


ひまわりは、ただ今、見ごろです。

ぜひぜひ、皆さまも行ってみてくださいね。


塩入温泉のHPは、こちらをクリック!  
タグ :温泉ロッジ


Posted by CB at 12:42Comments(0)自転車のはなし

2016年04月13日

あらためて、『Ciao! イタリアン自転車広場vol.3』



改めて、いろいろな情報をまとめてみました。



イタリア気分で自転車を楽しもうなイベント。
4月17日(日)は、イタリアの自転車、ウェアー、グッズ、イタリア~ンな気持ち、などなど携え、会場にお越しください。
子鬼ちゃんがチェキにて記念撮影を致します。




日時 2016年4月17日(日) 11:00~15:00
場所 トライアスロンショップDEMOTO
(高松市福岡町1丁目9-17)
参加料 無料 

お好きな時間に来てください!


片原町のアーケードを競輪場側に出た道を真っ直ぐ。
歩道橋を過ぎたら道が二つに分かれています。

その左の道を選んで進むとトライアスロンショップDemotoさん





店内では、気分はイタリア~ンなFOODの販売があります。

【BAR MOTORE】・・・イタリアの定番焼き菓子ビスコッテイ
【Buon Pastore 】・・・バルサミコ&ストロベリーのジェラート
【天然こうぼぱん とことこ】・・・サイクルジャージの背中ポッケに入る天然こうぼぱん
【Nariki】・・・シチリア島の菓子、カンノーリ風スイーツ
【Cassia Bonita】・・・・ペコリーノ・ロマーノ、ゴルゴンゾーラ

 ※出店は無し、商品はカシボニが販売します。


毎年、唯一、高松に来ているイベントです!
ヨロコビ多いイベント!ヾ(≧∇≦)

皆様のお越しをお待ちしております。

食べ物も昨日、全て、手配の確認が出来ましたので、画像でご紹介しますね。

お買い物のみの来場も大歓迎です。(^-^*)






  


Posted by CB at 07:38Comments(0)自転車のはなし

2016年04月11日

タイレル試乗、楽しい~!!


キタハマルシェ STORE206に参加して来ました!

ケーキ屋さんや、コーヒー屋さん、イチゴ屋さんに雑貨屋さんと
とっても楽しい雰囲気。(^^♪

206のAyaさんにも会えて、ラッキー!!

そして、タイレルのKとーさんに
地元香川県が誇る自転車メーカー、
タイレルさんの自転車を試乗させてもらいました。


私が乗ったのは、イヴ。
北浜アリーの回りを2周試走しました。\(^o^)/

(※またもや、ブーツだったりしますが・・・。
山に行くとか、島に行くとか、試乗の時はシューズで!!)


タイレルのミニベロは(タイヤ径の小さい自転車)、 軽快でスタイリッシュで、
その上、カゴを付けたり、荷台が使えたりと、いろいろな生活シーンを楽しめそう。


久しぶりに自転車に乗る楽しさを思い出しちゃったなぁ~。
北浜あたりで、この自転車だと街乗りって感じでオシャレだなぁ~。



・・・そういえば、ボニコちゃんのとこは街じゃないから~って、言われたことあるの思い出した。(^_^.)



いやー、確かに街じゃないけど、

憧れます、タイレル。








HPはコチラをクリック!



  


Posted by CB at 17:00Comments(0)自転車のはなし

2016年03月21日

コロコロ転がる



今日は、世間の皆さまは連キューを
楽しんでるだろうから、
ジェラシーを起こさないように大好きな雑誌を今日を着日に指定して注文。

オシャレ雑誌なんだけど、だいぶ、オカシクテ可笑しいページもあって~

アハハハハ( ´艸`)と笑う、
楽しい気持ちをココロで転がしています。

昨日は、小さな島で会った人たちに、
『今日はロードで来た!!ヾ(≧∇≦)

嘘( ´艸`)嘘』なんて会話を楽しんでおりました。

ひゃは、本当に乗らなきゃぁ。


※本日、17:30で閉店いたします。
よろしくお願いします。  
タグ :Bicycle Navi


2016年03月08日

開催~Ciao!イタリアン自転車広場



毎年、4月に行われておりました、アルファロメオ・オーナーズクラブ香川さんのイベント、

『イタリア日和』が今年はお休み?ということで、


Ciao!は、どうしましょう??と思っていましたが

今年は高松市にあります、トライアスロンショップDEMOTOさんの

お店の一角をお借りしまして、主催できることになりました。(^^♪


もともと、DEMOTOさんは、サイクルスポーツやトライアスロンを楽しむ方の人気の場所、

そこでフードイベントをやらせてもらえるとは嬉しい限りです。(^^♪


今年も、子鬼ちゃんをひきつれて、お山コンビ(財田町&山本町)が高松に参りますよ~。


自転車やランで来た方の小腹にしみる、

そして、背中のポッケに入る補給食にもなる

そんな自転車メシをイタリアンなフレーバーを加えて提供したいと思っております。


スポーツは全然という方も、

サイクルスポーツやトライアスロンにちょっと興味がある方も

是非是非、お立ち寄りください。


熱~~い仲間がそこらへんの話を披露してくれると思います。

(昨年は、若いいたいけな少年がまるでからまれているかのごとく、仲良くなって?いましたが。(^_^.))


お!その自転車どこのなん?

格好ええな~。

どっから来たん?

トライアスロンせん?


え”、え”、あ”、え”-----みたいな困った返事してました。


で、去り際、超爽やかスポーツマンスマイルで


また、会おうなぁ~~!!とプレスプレス。




・・・少年、怖くなかったやろか?と、ちょっと心配になる微笑ましい?(^_^.)光景。



そんな少年、少女は、私がお守りしますので、是非是非、お気軽にお越しください。


自転車をどの店で買ったとか、所属のチームはこことか、全く関係ない

お楽しみイベントなのでお気軽にご参加ください。(^^♪


この日はサイクリングのゴールをここにとか、

集合場所をここにとか、そんなのも良いですね。\(^o^)/


毎年、サンポートでは風が吹いたり、寒かったり、小雨がぱらつく

日程なので、チョイ心配ですが、是非是非、お越しくださいませ。


イタリアンな自転車で来たり(スポーツバイクじゃなくても良い)、
イタリアンなウェアやグッズを身に着けて来てくださった方は
チェキで撮影して、写真をプレゼント致します。


ハリキッテいらしてくださいね。(^^♪


お店の場所はコチラです。  ↓


トライアスロンショップDEMOTOさんのHPはこちらをクリック!  


2015年11月28日

平石堂~オモシロイ!から始まること



昨日の平石堂での食事を用意してくれたのは、詫間でお寿司屋さんを50年営業していた大将と


仁尾のカフェ・ド・フロさんです。




メインはお寿司!

鰆のニギリが特に美味しかったです。(^^♪




そして、仁尾産車エビの握りは、エビ味噌たっぷり~。




平石堂らしい、おばんざいの数々。




ロードレースの大会で会って顔だけ知ってたり、最近、ロードバイクに乗り始めた~なんて方もいるので、一人ずつ自己紹介の時間。

自転車歴や自転車との出会いなどを語る自己紹介もいいですねぇ~。




仁尾産のレモンやライムを使った天然素材のジュースでカンパーーイ!!

ブログに載せますよ~、恥ずかしい人は顔を隠してねぇ~と了解をとったものの

ちょっと遠慮して、少し小さ目の画像で。^m^




途中、シクロヴィータの店長さまが参加!!

(特別なイデタチで。^m^)

キャーーーー!!!って、盛り上がりました。

そして、宝山湖レースに初挑戦で優勝をかざったことをたたえる表彰式もあり~




最後に記念大撮影。

(ロードバイクを持ってきとけばよかったー。何のジャージか分かりませんよね。(^^♪)


ジャージの下に何枚、着こんでるか?という話や

自分の自転車に名前を付けているか?なんて、話しもしながら

仁尾の夜はふけていきました。





もとは、たばこ屋さんだった平石堂。

半年限定の元気会(夜の屋台のような食事場所の提供)は、今日、明日で終わってしまいますが

レンタルスペースとしての機能は継続しますので、

今回のような集まりや、お店屋さんのイベントなど、いろいろお使いください。


食べ物の提供や、詳細は、カフェ・ド・フロさんで聞いてみてくださいね。


初めは、『ジャージ姿で握り寿司』って、オモロ~くらいにしか思っていなくて

企画した会ですが、祝勝会、懇親会、三豊の魅力を満喫する会、サイクルスポーツの

楽しさを発信する会と、オモシロイ要素が拡大していきました。

そう思い出すと、まだまだ楽しめることがイッパイありそうです。

(^^♪


【平石堂】三豊市仁尾町仁尾丁307


【Cafe de flot】三豊市仁尾町仁尾乙165-1

TEL 0875-82-4525

  


2015年08月03日

ヤッター!モンベル(mont・bell)フレンドショップ!に公開



アウトドア用品、ウェアーなどでお馴染みの

モンベルさんのホームページにモンベル・フレンドショップとして登録されました!!


やったぁ~!!


最近では、オシャレな農作業ウェアーとしても

愛用されているモンベルさん。


モンベルブランドを利用するお客様と関わりをもてること

とても嬉しく思っています。


只今のプレゼントは、コントレックス1.5リットルか、ビスコッティ―をご用意しております。


ぜひぜひ、モンベルさんのサービスをご利用ください。



コチラをクリック!  


2015年05月07日

イタリアがピンクに染まる!





アホちゃう?って言われるかもしれませんが(^_^.)

ジロ・デ・イタリアの開幕が近くなりドキがムネムネ。



今年、ジロ・デ・イタリアはサンレモでのTT(タイムトライアルレース)に始まり

(おーー我がサンレモー!!・・・まだ、マイケルたちはアメリカ)


万博開催中(おーーー我がミラノ万博!!・・・行ける目途がない)の、ミラノがゴール地。



もう、私の為のコースみたいやのに、ここでいる私。

箱根山の噴火は止めてもらって、私が代わりに噴火します。

(箱根もサイクリストの聖地なので心配。(T_T))


ジロ・デ・イタリアといえば、思い浮かぶのはピンク色。

街がピンク色に染まります。

(総合優勝者に贈られるジャージ、マリア・ローザの色がピンク)

ミラノがピンク~~。


だからかなぁ~、ツール・ド・フランスよりムネムネするのは。



また、トモダチに言われそう。

此処にいるのに此処にいないヒトみたいと。^m^


そのうちやるな、ジロでセール。


クリック!!  


Posted by CB at 15:58Comments(0)自転車のはなし

2015年05月04日

昨日のエピ騒動?



昨日、背中ポッケに差して持ち帰ったベーコンエピ、

なかなかの大きさです。(^_^.)


帰り道、窓から犬が顔を出していた車が追い越していったので

エピが無事か心配に。^m^


ところで、エピってどういう意味だろうねという話になりまして




管理栄養士の資格を持つ(キラ――ン!!)Mちゃんが

多分、ちぎるとかって意味ですよと。


なるほど、なるほど、なんだか千切って、この形を成形している感じがスルスル。(^^♪

さすが、管理栄養士さん!!!




と、その場はミンナ納得したハズだったのに


私ったら、疑り深い(^_^.)


ネットで調べましたら、エピは・・・


麦の穂でしたっ!!


ポタリングのガイドお礼も兼ねて、ちぎるじゃなかったみたい~って

メッセージしましたら、Mちゃん。



私も調べたら違ってましたーーと調査済み。^m^


ちょっとしたエピソードでした。


ずっと、エビの形だと思っていた私よりマシだ!!(^0_0^)


  


2015年05月04日

めちゃうま~~~!



画像をアップしてもいい?と聞きましたら

ブログ、楽しみにしています!!と

奥のMちゃんからメッセージがあったので



これは、何を書いてもいいと言うことだなと

勝手に誤解しまして、後ほど、昨日のエピソード



・・・まさにエピ・ソードを書きます!!



三嶋製麺所にて

あついん小に卵です。


1人やったら、おうどんの注文の仕方も分かりませんでした。(^_^.)


この後、ちゃんとヘルメットもサングラスも取って、美味しくいただきましたよーー。
  


2015年04月20日

イタリアじゃなくて突っ込まれました!



ちょっと着くのが遅かった~~。


アメリカ発のジャージブランド、TWINSIXのサイクルボトル

今、着きました。


めちゃ、可愛い~。(^^♪



昨日のイタリア日和に私のバイクとともに持って行こうと思っていたのですが残念です。


ハズシファッションとして、ボトルだけアメリカなんてどうかな~と

目論んでいたのですが。^m^




昨日は、結構、アメリカブランドのバイクに乗ってる方が多く

でも、グッズはイタリアだったり、一部の部品がイタリアだったり

お話しを聞いているとおもしろかったです。


私も、そういうのを楽しみたいな。


乗っているのはイタリアバイクだけど、グッズとかウェアはアメリカでまとめたり。


またまた、今度はカリフォルニア辺りを走っている妄想~~。


荘内半島で、そんな気分に浸ったりして、安上がりなカシボニコです。(^^♪




そして、昨日のカシボニの商品ラインナップですが

チーズ、オイル以外は他国のもの。



お客様にだいぶんツッコマレました。


一番売れ筋だった、黒トリュフのポテチなんかはフランス製。

イタリア風にしてもらっているとはいえ、和菓子まで持っていったりして。


(^_^.)



そんなツッコミありのお客様との会話も楽しいイベントでした。


食の楽しみ、バイクの楽しみ、どんどん加速して広がっております。

オシャレにご機嫌にバイクを楽しむスベをカシボニ流に提案できるようになるとステキだな~なんて思っております。




  


2014年08月29日

挑戦者募集ちゅーーー!!



先ほど、シクロヴィちゃんがイベントのポスターを持ってきてくれました!!


『小豆島・寒霞渓ヒルクライムロードレース』



日時:10月19日(日) 7:00AM~

       ・・・受付10月18日(土) 10:00AM~20:00PM


小豆島の名所、寒霞渓の激坂をロードレーサ、MTB、クロスバイク、

小径車などで、8.4KMをのぼっていくレースです。

平均勾配6.9%←と言われても、どのくらいかも分からない

ヨワヨワサイクリストの私。(^_^.))



クラスは、初心者、小学生、初級者、中級者、上級者と

分かれていますので、ご自分にあったクラスで挑戦してくださいね。


詳しい内容は『せと80公式ホームページ』で、ご覧ください。

コチラを→クリック!




大会についてのお問い合わせは、


小豆島・寒霞渓ヒルクライムロードレース実行委員会(香川県観光振興課)

TEL 087-832-3360 まで、お問い合わせください。


そして、コチラと同日に開催されるフードイベントがあります。

ソチラも、詳細を載せていきますね。






  


Posted by CB at 18:23Comments(0)自転車のはなし

2014年07月22日

スポーツサイクル教室にて、ぬぬ――ン



19日に詫間町の箱浦ビジターハウスで行われました

『真鍋和幸さんのスポーツサイクル教室』の

画像が送られてきました!!!




って、あれ?画像のサイズが小さい。(^_^.)

ちょっと拡大しましたがボヤケましたね。


このたくさんの人が2列になって走行練習をしたわけですが


スター―――ト!!



先頭の左が私です。

で、走っているうちにボテボテサイクリストの私は

ミンナに置いてかれまして・・・(^^♪




ヒャッホーーーイ!!

(私の数メートル前に20人近いサイクリストが真面目に走っています。)



次の周回で



カメラ目線で、ぬぬ――ン。^m^

(私の数メートル前に20人近いサイクリストが真面目に走っています。)




だあって、シクロヴィちゃんが堤防の上に立って

カメラを向けてるんだもん。




走行しているすぐ横は柵も何もなく、すぐ海。

一応、私の役割として落ちるかどうか・・・

ちょっと迷いました。^m^


とっても楽しく、役に立つサイクル教室開催、

本当にありがとうございました。


何キロも自走してきたサイクリストたちを残して、

数メートル先の駐車場にロードを移動させ、

これから、何キロも掛けて、かき氷を食べに行くという

サイクリストたちを何の悔いも寂しさもなく

行ってらっしゃい!!と見送り

クルマでブンブン、山本町まで帰ってきたカシボニコです。


あーーー、無理のないイイ一日だったですーーーーーー。



  


Posted by CB at 18:59Comments(0)自転車のはなし

2014年07月16日

格好いいのは・・・


真鍋さん!!

この写真、めちゃくちゃ格好いいじゃないですか!!

観覧車が写ってるなんて!夢があるわ~!



これ、鈴鹿でしょ?憧れるわぁ~!!


・・・・・・・つい、アクセントをつけすぎてしまって

ご本人を褒めきれていないことに

気づかれなければいいのですが・・・・・。(^^♪


私も参加します、自転車のイベントはこちらです。

イベントの詳細、連絡先、
ワークショップの予約状況はコチラをクリック!


そして、なんと、ゲストライダーがいらっしゃるみたいですよ!!

しかも、イベントにふさわしく三豊市が生んだスターです。



そちらは、シクロヴィータさんのブログをチェックしてください。

コチラをクリック!



  


Posted by CB at 12:35Comments(0)自転車のはなし

2014年06月01日

モンテ・ゾンコランとの戦い



ジロ・デ・イタリア、第20ステージは

激坂というか、山!!山を登るステージです。

ゾンコラン峠との戦い。

(ギャラリーの多さにビックリ!)


・・・・また、ロードの話か!と呆れ顔のアナタ!

ロードレースは人生と通ずるイイ話があるから聞いて・・・みる?(^_^.)



私が応援している選手は、この日、優勝を狙える力のある選手を

いい位置に連れていくための働きをしました。

レースはポジション取りやチカラを温存させておくための

いろんな作戦が必要なんです。


彼は、そのチームメイトを前方に送り込むために走り、

いいポジションを確保し、

そのチームメイトがいい位置に入ったのを確認して

そこからは自分と激坂との戦いです。



ここから、イイ話。(^^♪


ただ、自分が走りきるだけのレース。

それだと、こんなには盛り上がらないし、感動も生まないし、

充実もしないと思うのです。


人生も、そうじゃないかな。


大切な人のために頑張り、その人の喜びを自分のことのように喜び、

そして、自分の人生も疎かにしない。


山や難所は幾つもあるし、

ひとつのレースを終えたと思ったら、また次のレースが控えている。


昨年、総合優勝の栄誉を得たのに、今年は病院のベッドの上ということもある。



この休み中に私はひとつの感動的なゴールを経験しました。

嬉しくて涙が出たりもしたけれど、

気が付くと、また次のゴールを目指しているなぁ~と



なんだか、抽象的な話しで伝わらないかもしれませんが・・・いいですかね。σ(^_^σ(^_^;


いい経験を抱いて、今夜は、ゆっくり休むつもりです。


ゴールシーンって、ホントに素敵です。


ではでは、またまた、明日のジロ・デ・カシボニ営業にて~

Ciao,ciao~!!



画像は、ジロの公式ページより借りてきました。

ゴールシーンに写る、協賛会社の商品(後ろの黄色いの)

あれ、いつかカシボニの商品で出来ないかな~と・・・大妄想~^m^

  


2014年05月06日

蘭’sガーデンで待ち合わせ



先日、遠く五色台の方から来てくれた


同じチームの女性サイクリストちゃんと


このイベントで会えたら、会いましょうか~と


軽く待ち合わせをしています。



昨年、このイベントにクロスバイクで行った私。



へーへー、はーはー言って、山の中をバイクを押しちゃいました。



今年は、押さないぞ――と気合十分。^m^



昨年とはイベントの形態がずいぶん変わっていますので

改めてご紹介しますね!!



なんと、私のギターの先生のコンサートもあります。(^^♪


そして、そこに新しいカフェもオープンするみたいですよ。



素敵、素敵~!!  


Posted by CB at 19:11Comments(0)自転車のはなし

2014年05月03日

ラバーリ編~まったりフォトサイクリング



まったりフォトサイクリングの続きです。


まったりHoLiday向けの写真を撮り終えた私は

とっこちゃんのいるラバーリへ



まったりの会場からは徒歩10分ほどです。



疲れたカラダにヨギティー~(^^♪と思って行きましたら


ちょうど、とっこちゃんがお庭で水やり中。


おーーい、来たよう~と声を掛けてヒトヤスミです。





たくさんのスパイスと

カウンター上のアラビックな文字が

とっこちゃんの笑顔とともに癒してくれます。



最近、興奮するような嬉しいニュースが相次ぎ

眠りがずれている私は、アラビアンナイトを選択。

(23時から夜中2時まで、スコトンと寝てしまい
その後、お風呂に入って、また眠るという~(^_^.))





いつも、ここに来る時は大人気の『フルーツチャイ』(フレッシュなフルーツが

たっぷり入ったチャイ)を注文しようと思うのだけど、

ヨギティーのメニューを見てしまうと

パッと見て、目に飛び込むお茶の名前が

今の自分に足りないものを補充してくれるお茶だったりして

ソチラを選択してしまいます。



自分占いって感じで面白いですよ。(^^♪



店内には、真っ黒のラブラドールのアジャ(阿闍梨)もいて

その存在にも癒されます。





冷蔵庫が組み込まれた、この家具も素敵でしょ!


あの日はストロベリーのチーズケーキと

ブルーベリーのチーズケーキ、


そして、もうひとつ何かあったと思います。



庭も建物も、オーナーちゃんも素敵な空間で

どうぞ、ゆったりお過ごしください。



のちほど、併設の素敵なインテリアショップと

今、オススメの雑貨をご紹介しますね。



この上の黒いのに、白いテントが掛かった時、

もっと素敵なオアシスが現れて、

中東に紛れ込んでしまったのかと勘違いしますよ。


こんなのがオウチの庭にあったらいいな~。(^^♪  


Posted by CB at 12:31Comments(0)自転車のはなし

2014年05月02日

カマ喜ri編 まったりフォトサイクリング



Botanちゃんのとこで、ランチを食べ損ねたカシボニコは

お山をピュ―――――ンと下って

おうどん屋さんのカマ喜riさんへ


Botanさんのところからは、ピュ―――ンってくだって、

一筋違う道を進むだけです。



今日は、限定のおうどんを頼まずに

定番人気のトリチク(鶏の天ぷらとチクワの天ぷら)のセットを。



どのおうどんと組み合わせてもいいので、釜玉とのセットにしました。




カフェと間違うほどのオシャレな店内。

オーナー君は、最近、ロードバイクに興味シンシンです。(^^♪


先日は松山から、ロードでサイクリスト一行サマが

このお店を訪れたそうです。




ラッキーなことに、この日は私の大好きなたきこみごはんの日~


おうどんを完食して、お腹に余裕があるのを確認して

1個食べましたよ。


具はタケノコでしたが、その時によってイリコになったり、わかめになったりするそうです。





お腹いっぱいにして、この後、まったりHoLidayの会場に向かいました。



グル――っと大回りのまったりホリデーフォトサイクリング

素敵な天候に助けられて、楽しい1日でした。



5月5日(月)のまったりホリデーも

こんな1日でありますように!!


【うどんや カマ喜ri】

住所 観音寺市柞田町甲46-3
OPEN 11:00~15:00
CLOSE 水曜日
TEL/FAX 0875-24-8288
  


2014年05月02日

Botan編 まったりフォトサイクリング!



昨日のお休みは、まったりフォトサイクリングと称して

ロードバイクで出かけたのですが、

まずは腹ごしらえ~ということで


最近、女性サイクリストも果敢に挑戦している

観音寺市粟井町の『おかし工房Botan』さんへランチに!!



途中、粟井神社(通称アジサイ神社)があるところの池でパチリ!

池のほとりに、おへんろさんの休憩所を発見したので

ちょっとお邪魔しました。




これからの季節、とってもとっても暑くなりますので

ちょっと気分が悪くなった時なんかは、休ませてもらうのに

ちょうどいいですね。





親切にも、公衆トイレの案内がありました。




素晴らしい山の風景。


カシボニから20分くらいのところなのに

旅行気分満載です!(^^♪





そして、正面に粟井ダムが見えてきました。

ここから、右側の道をT字路まで一気に上がります。


((^_^.) 私は根性なしなので、ロードバイクを押してあがることに・・・)




この標識があるT字路に来たら、もう一息です。

右に曲がってあと少し。




・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・



ただし、昨日の私、定休日の看板を出したままだった

Botanちゃんのお茶目にひっかかり、休みと勘違いして

ここで、引き返してしまいましたーーーーーー。



ハンバーグ、ハンバーグ(←今週のランチ)と思って

必死で上がってきたのに、そんな感じで、



照れました~。^m^



とりあえず、少し押しましたが

おかし工房Botanヒルクライムは成功!!ということで満足、満足。


サイクリストの皆様、コチラのカフェはサイクリスト大歓迎なので

ぜひ、お立ち寄りくださいね。

家具工房の大ちゃんは、自転車乗りです。

多分、今、持っているのはピストですが、昔はMTBに乗っていたはず。

お話しに花がさくかもしれません。(^^♪



そして、このあと、ごはんを求めて、次のオトモダチshopへ向かいました~。


【おかし工房Botan / ボタン木工所】


住所 観音寺市粟井町4190-4
TEL/FAX 0875-27-8478

OPEN 9:00~17:00
  (モーニング9:00~11:00 ランチ11:30~14:30)

CLOSE 火曜日、水曜日








  


Posted by CB at 18:00Comments(0)自転車のはなし