2017年04月18日
ジェイク~2Cellos~マイケル~U2へ
ハワイ在中の友人が、ボニコさんを思い出したと
ジェイク・シマブクロの生ライブの動画を送ってくれまして~
なんだか、感動。(*^-^*)
今日は、バックヤードで単純作業をしていたので、ユーチューブにハマリだし
2Cellos(2チェロ)を聴きだしたら、ハマりにハマって延々。
他のミュージックビデオも、ストーリーが面白い。(#^.^#)
そしたら、2Cellosが演奏しているU2(ユーツー)の『with or without you』に行きつきまして・・・
これは、とても大好きな曲。
で、本家本元が、やっぱり渋いのですが・・・
SuperflyとSalyuが歌うカバーバージョンも素晴らしかった。
おかげさまで、夢見心地で溢れそうな・・・事務仕事でした。( *´艸`)
時には打楽器のように弾む弦楽器演奏いいな。
ジェイク・シマブクロの生ライブの動画を送ってくれまして~
なんだか、感動。(*^-^*)
今日は、バックヤードで単純作業をしていたので、ユーチューブにハマリだし
2Cellos(2チェロ)を聴きだしたら、ハマりにハマって延々。
他のミュージックビデオも、ストーリーが面白い。(#^.^#)
そしたら、2Cellosが演奏しているU2(ユーツー)の『with or without you』に行きつきまして・・・
これは、とても大好きな曲。
で、本家本元が、やっぱり渋いのですが・・・
SuperflyとSalyuが歌うカバーバージョンも素晴らしかった。
おかげさまで、夢見心地で溢れそうな・・・事務仕事でした。( *´艸`)
時には打楽器のように弾む弦楽器演奏いいな。
2017年01月21日
赤レンガ倉庫!かまぼこ音楽堂
先日、長身、ロングヘアー、美人の友人の友人が
お願いがあるんですぅ~と現れ、このチラシをいただきました。
あ!かまぼこ音楽堂!
ここ、観音寺の山地蒲鉾さんが所有の倉庫なのですが
赤レンガ造りで、めちゃ格好いいのです。
前回の瀬戸芸の時にコチラでイベントがあり、寄せていただいたのですが
観音寺にこんなところがあるとは~~~とビックリ。
で、何のチラシかというと、音楽イベント。(ジャンルを聴くのを忘れました。)
地元の高校生(観音寺中央高校と笠田高校)が金管楽器を使ってライブを開くそうです。
いいですねぇ~~。(*^-^*)
観音寺は最近、高校生と組んでいろんなイベントをやってらして、それって素晴らしいなと思っていたのです。
小学生、中学生は、地域のイベントに出ることが多いですが、高校生になると地域に関係なく進学するので、地域との関係が築きにくいのではと思うので、こんな風に地域の大人と繋がるのは、未来が明るいなぁと。
ところで、何人くらいが出演するの?と聞きましたら、私を含め8人かなと。
んん?
私を含めって、どういう意味?って聞くと、そのオトナな彼女も高校生に交じって一人、出演するそうです。
トランペットが吹けるそうで、めちゃくちゃ羨ましかったです。
い
い
な
|
!(^^)!
格好いいなーーー。
どうも、聞いてみると、大野原町出身らしく、大野原はマーチングが盛んで小学生の頃から金管楽器に親しむ機会があり、そして、オトナになったのが彼女だと。
もう、かなりの歴史があるらしいので、
ということは、大野原で金管できる人~?って聞いたら、結構な数で、ハーーーーイ!って返事が返ってくるのかな。
それ、オモシロイ!!(*^-^*)
是非是非、お出かけください。
私も行こうかな。(*^-^*)
【The Universe】
2月12日(土) 19:00~
一般 ¥1500
学生 ¥500
小学生以下無料
かまぼこ音楽堂(山地蒲鉾 赤レンガ倉庫)
観音寺市観音寺町甲2695
主催 KAN-on-JI SOUND SYSTEM
お問合せ kan-on-jisounds@yahoo.co.jp
2015年04月07日
君にとっての幸せが何か分かっているなら

ご機嫌な歌!o(^o^)o
『君がやりたかったことがこれだって思ったら手拍子しよう!』
うむ、よい!(^-^*)
明日は、四国新聞社サマでのチーズ講座の為、
12時より開店致します!
よろしくお願いします。ヾ(^v^)k
2013年08月28日
オラノアちゃん、現る!
昨日、休んで、今日、営業して、明日、また休む。
どういうこと?って、思われてた方がいましたが
実は、今日は埼玉より、画像の彼女が来ることが
分かっていたので、営業です。
彼女は、オラノアちゃん。
埼玉在住のミュージシャン。
昨年、くう食堂さんでライブをしたり
春のまったりホリデーで、彼女のライブを聴いた方も
いらっしゃるのでは!!
彼女が、ネット上でポツリと
伊吹島・・・おもしろそうと呟いていたのを
聞き逃さなかったカシボニコ。
『来ればいいじゃない。(^^♪』
泊まるところは、どこでもあるし。
ということで、結局、今夜は伊吹島の
くう食堂さんが出店している
レストラン つばめへ行くことになりました。
明日は、島でライブです。
平日だし、お客さんいるかな~と心配になりそうですが
大丈夫!!
島のヒトが楽しみにしてるからと、声を掛けておきました。
どうもね、つばめさんも、島のヒトたちが
とっても、喜んでくれているそうで、
島のおばあちゃんたちが嬉しそうに連れだってきたり
仕事帰りのオジサンが買い物に来たりと楽しそうです。
たった、1人!!
料理人だったり、音楽家だったり、
誰かが街や島に来るだけで、そこの空気が変わるものです。
その変化をとても嬉しく眺めております。
ホント、私も行かねば!!
日程はコチラ↓
つばめさんのブログより、転記しております!
8月29日(木)
埼玉在住 弾き語りシンガー
OraNoa(オラノア)さんが、来てくださることに~(  ̄▽ ̄)
ヤッタ~
フリーライブ予定
11:30~12:30
伊吹支所 開発センターにて
19:00~
伊吹島 旧小学校にて
あと、オラノアとゆかいな仲間たちにて、日中、島中を突撃ライブ予定。
お楽しみに!Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
2013年05月09日
世界が広がる、ウクレレナイト!!
ROCKな夜といいながら、
昨夜は、ウクレレ奏者のジェイク・シマブクロさんのコンサートに行っておりました。
クラシックギターを習っているのに、
なぜ、ウクレレのコンサートに行ったかというと
彼の音楽は、ウクレレからイメージするハワイ音楽の域に収まっていないから。
昨日は、クラシカルな音楽、伝統的なハワイアン、情熱的なフラメンコ、日本の琴の音を思わす桜
そしてROCKに至るまで、幅広い音楽を楽しみました。
もしかすると、このブログを見ている方も、同じ場所にいたかもしれませんね!!
ROCKに関していうと、彼はヴァン・ヘイレンや、ジミー・ヘンドリックス、
そして、日本の有名なギタリスト、チャーも大好きだそうで、
昨夜は、クィーンの『ボヘミアンラプソディー』や、
ジョージ・ハリスンの『While my guitar gently weeps』なども演奏してくれました。
ウクレレなのに、キュイ―――ン、キュイー――ンって唸ってましたから。(^_^.)
ウクレレの常識を破る、刺激的な世界でした。
そうそう、ここでも思うのは
『世界の広さは自分がキメル!』ということ。
この動画の他にも、私の大好きなTEDという番組の中にジェイクさんが出演しているものがあります。
それを見ると、彼がエリザベス女王の前で演奏したときの面白い話が聞けます。
彼はその時、自分の中の日本人が出てしまって女王の前で失敗をしてしまった話を
披露しています。
それが、めちゃくちゃ可愛い~~!!
ぜひぜひ!!
通訳のお姉さんがキレている声が入っているのも、クスりとします。
小さな田舎町、山本町より、世界の食を販売するカシボニコがお届けしました、
音楽についてのブログです。(^^♪
2013年05月09日
ROCKな夜~~??
庭の薔薇も大胆に満開!!
スッテキー!
昨夜は、とってもROCK??な夜でした。
もう、あふれそうなくらい、
ここのコトバで言うと、
まけまけいっぱい!!
後程、まけまけいっぱいの夜をご紹介しまーす。(^^♪
本日も、よろしくお願いします。
2013年04月26日
ロバのプラテーラ
取材を終えましたカシボニコ、
その次はクラシックギターのレッスンです!
イベントが続いて忙しかったので、レッスンを休んでおりましたので
1か月ぶりのギターです。
しかも、最近、1度も練習せずにレッスンに臨むことが多く
さすがに先生が
「1年で3回くらい、よし、やるぞー!って時があるのと、
発表会の前くらいですね練習をちゃんとするのは。」と・・・
はははははは(^_^.)
「先生、急にじゃらん―ンと弾けるようになったりしないかなぁ?」って聞くと
「なりません!!」と。
ごもっともです。(^_^.)
そんな先生ですが、もう4枚のCDを出してらして、
只今、ロバのプラテーロという、お話しつきのCDを作っています。
これが秀逸。
ナレーション付きなのですが、そのナレーションを担当しているのが元、RNCラジオのアナウンサーの男性。
もう、その方の声がとてもとても素晴らしいのです。
お年は、80才を超えてらっしゃるようですが、その味のある声は本当に耳に心地よくて
先生の手前、このナレーションが素晴らしい!!とは言えませんでしたが
ちょっと、感動です。
完成に3年かかるとおっしゃってるので、もっと、頑張って早く完成した方がいいと思います!!!と
先生にダメ出し。(^_^.)
なんだか、いい作品を聴けたので、私も、やっぱり頑張らねば!と思いました。
2013年04月19日
オラノアちゃんからの手紙
素敵なお手紙をいただきました。
昨年、香川に遊びに来て、
いろんなお店屋さんで突然ライブを決行したオラノアちゃんが
5月5日(日)のまったりホリデーにやってくるそうです。
そして、次の日の夜は、川之江のくう食堂さんでライブ。
楽しみです。(^^♪
埼玉県の方なのに、縁というのは不思議なものですね。
カシボニも、昨年、お店でギターを弾いてもらいました。
お客さんは、くうちゃんと私だけでしたが、とっても素敵な時間。
彼女のツアーの日程を見ると、3月末を皮きりに
大阪、滋賀、静岡、奈良、香川、愛媛とまわって、また関東に帰る様子。
そんな音楽の旅、素敵ですね!!
旅に出るのも、旅の話しを聞くのも大好きなカシボニ子、
今日は、多いにほっこりしたり、ウキウキしたりしました。
自分の世界の広さは自分が決める。
でっかく、参りましょう~~~!(^^♪
2013年03月22日
ギターのはなし
今日は、午前中にクラシックギターのレッスンがありました!
・・・なぜか、レッスンの日は、お店が忙しい~~~(^_^.)
法事のお饅頭も、相当、包装しました。
途中、お客様がみえると中断しながら、レッスンをしております。
先生がのんびりした人で助かります。
『ボクは、全然大丈夫ですよ~。』と言って、ご自分のコンサートで弾く曲を
練習していたりします。
そんな先生の4枚目のCDが発売されました。
4作あるなかで、このCDが私は一番のお気に入りです。
Heitor Villa-Lobos(エイトル・ヴィラ・ロボス)ブラジル出身の作曲家と
Manuel Maria PONCE(マヌエル・マリア・ポンセ)メキシコ出身の作曲家の曲が
収録されています。
ブラジル、メキシコから、スペインやポルトガルを思わせる響きです。
店内でも、視聴できますので、ご興味のある方は、お声をおかけくださいませ。
販売もしております。
尾崎史彦CD: 2,000円(税込)
尾崎さんのホームページはコチラをクリック!