2016年10月31日
さくらんぼの会は頼りになります!
宝山湖ロードレースの食事といえば、おうどんと
地元のおばちゃんたちが作る甘めのばら寿司ですが
お揃いのエプロンで会場に現れる彼女らの運営力と
懐かしい味つけは、確かです。
とっても頼りになる存在です。
そんな彼女らに感謝して、写真を撮りに行こう!と言ったシクロヴィータの真鍋さんも素敵だし、
それにお付き合いくださったゲストライダーの皆様も、とても素敵でした。(#^.^#)
宝山湖の大会は、とっても良い気持ちの皆様に運営されています。
* * * * * * * * * *
瀬戸芸閉幕まで残り1週間!
11月6日(日曜日)が最終日です。
最後まで、よろしくお願いします。(^^)/
今週のカシボニのお知らせです。
今日は13時半に閉店致します。
明日は、1日なので定休日です。
そして、明後日、水曜日は午前中はチーズ講座の為にお休みです。
そして、午後には山本町の文化協会の打ち合わせがあり15時まで閉店・・・。(・_・、)
水曜日も、お客様に来て来てとは言い難い営業時間。
土曜日、5日は粟島でイベントをしますので、その仕掛けに参る為、臨時休業。
・・・本当に、申し訳ありません。
どうぞ、どうか、粟島もんてクルー食堂も、カシボニも、よろしくお願いします。
2015年10月31日
注意!みとよサイクルロード宝山湖

明日は、第6回みとよサイクルロード宝山湖です。
ロードレースがどういうものか見てみたい方は是非是非!
(≧∇≦*)
レース5 11時30分のチャンピオンカテゴリーは、レース経験の豊富な方や、競技連盟に登録している強者たちのレースです。
ここは、見応えありますよ〜。
ロードバイクにちょっと興味があるって方は、初級者カテゴリーを見て、ふむふむ、こういう感じかぁ〜って参考にするのも良いと思います。
明日は交通規制があり、コンビニから上がっていく道は通れません。
財田方面、サッカー競技場のある方から、駐車場に行けますので、ご注意ください。
今年は、会場で、お会い出来ませんが
どなた様も、ケガや交通事故などに気をつけてお越しくださいませ。
(^-^*)
みとよサイクルロード宝山湖のオフィシャルブログはコチラをクリック!
交通規制については、上記ブログにリンクしてあります香川県自転車競技連盟のページで、ご確認ください。
2014年11月04日
勇気担当より、ひと言申し上げます。

宝山湖、女子初心者カテゴリーにエントリーしましたカシボニコ・・・
21人中、21位でしたーーーーーー。
今年も、イケメンライダーに守られながらのゴール。
もう、エントリー料プラス、ガイド料をお支払したい気分です。(^_^.)
しかし、しかし、気分爽快。
達成感、ありあり。
自転車に興味のある皆様、
勇気担当の私が言うのだから、間違いないです。
私でも、走れたから
来年は、一緒に出ましょう~!!!(^^♪
今回も、全声援がとてもとても嬉しく感じました。
多分、会場MCの方にも名前をマイク越しに呼ばれていたような。
恥(^_^.)恥
昨年と比べて、数字的には進歩していませんが
間違いなくココロは進歩しています。
よおおおおおし、来年も懲りずに出るぞーーー。(^^♪

出走前、シクロヴィちゃんと、ワーイワーイな図。
そうそう、この日、ゼッケンは6番でした。(^^♪
レース終了後の自転車が当たる抽選会、当たったのは9番、
チラッと見えた番号が6にも見えて、ワオ―――って一瞬思っちゃいました。
来年は、この抽選会にも勝つぞーーーー。
※明日は四国新聞社文化教室開講のため、12時からの営業となります。
よろしくお願いします。
2013年11月06日
番外編(みとよサイクルロードレース宝山湖)
みとよサイクルロード宝山湖ですが
毎年、コチラのおうどん屋さんと地元の方で結成されたグループの
ばら寿司が販売されます。
スポーツイベントに食べ物がないなんて考えられないカシボニコとしましては
まず、レース後に一杯!!
3時くらいにオヤツの一杯。
(実は朝に見たチクワの天ぷらが食べたいがために
おうどんを買いに行きましたら、売り切れできつねうどんに変更!)
で、せっかくブログもやってることだし、
お楽しみはレースだけじゃないですよっ!ってことで
おうどんを持ったまま取材!!
まずは香川が誇る自転車メーカーのタイレルさんのブース。
サイクリストそれぞれにあったオーダーメイドの一品が並んでいます。
アイソダさんのバイクの前で、おうどんとパチリ!
TYRELLタイレルさんのホームページはコチラをクリック!
そして、イタリアのバイク、PENNAROLAのブースでは
展示とともに試乗もできるようにしていました。
担当の人がいないスキにやってたら
途中で帰ってこられて・・・アセアセ(^_^.)
ブログに載せますのでって、カタログを頂いてきました。
ご興味のある方はカシボニ店頭へ。
そして、・・・・・
これだけですね。・・・今年は。(^_^.)
来年はマルシェも行われるとか、行われないとか・・・。
私としては、もっともっと、ロードバイクに関するアレコレが
集まってくれると嬉しいなーーと思っています。
そして、受付のテントの中で勝手にやっておりました
Cassivelo Cafe (カシヴェロ カフェ)。

こちらは、受付の人とレースに参加する人のための
フードエイドなカフェでした。(もちろん、営業はしていませんよ。)
veloとは、フランス語で自転車のことです。
ロードレースに出る人向きに
小さなオムスビや、羊羹、バターをたっぷり使ったケーキなどの
補給食を用意していました。
そして、レース後のくつろぎの為に珈琲やココア、抹茶ラテなんかも。
もう、完璧!!とスタンバイできた時に気がついた
『あーーーー、紙コップ忘れたーーーー!!((+_+))』
それがなかったら、バッチリ信頼されたのになぁ~。
いつも、何か大事なものがストンと欠けているカシボニコです。
せっかく、アスリートの仲間になれたので
ちょっと、アスリートフードを勉強しようかなと思っています。
次は、泥んこシクロイベントで、泥んこフードを振る舞うぞーーーと
野望に燃えています。
(シクロクロス・・・自転車で行う障害物レースのようなもの。)
冬ならチーズも持っていけそうです。(^^♪
広がる食の楽しみに感謝感謝。
今年、来れなかった方は来年、ぜひ!!
宝山湖のほとりで、おうどん&バラ寿司&試乗をどうぞーー!!
タグ :みとよサイクルロードレース宝山湖
2013年11月06日
いい記念になりました!!

時々、コメントをいただいているアプロさんより
宝山湖レース当日の画像をいただきました。
上は、同じカテゴリーに出場する他のチームの方に
声を掛けているところ。
ピンクの集団だったので、学生さんかなー?と思って
聞きましたら、学生さんもいるし、主婦の方もいる愛媛の
チームでした。
たくさんいらっしゃったので、目立ってましたよ。
日頃の楽しい練習風景が想像できます。
・・・絶対、ミンナで美味しいものを食べに言ってるハズ。^m^
そして、私のレース中の画像です。

緊張で、肩がガチガチ!


最後は、シクロヴィータの真鍋さんご夫妻、佐野選手、
受付と審判を担当したタイレルさんと410Gのミンナで
記念撮影をしました。

思えばこのブログで、宝山湖レースへの挑戦を宣言したのが
このブログ(コチラをクリック!)
初めてロードに乗ったのが9月10日なので、
約2か月。
とっても短い挑戦時間でした。
もっともっと、楽しみたかったなーーという思いはあるけれど
とっても充実した2か月でした。
がむしゃらに何かをやった記憶があまりない私ですが
今回は、自分のできる条件の中で、しっかりやれたことが
自慢、自信になりました。
とにかく、楽しかった。(^^♪
それが、本当に宝です。
その宝を胸に更なるステップアップをめざして
いろいろなことに挑戦していきたいと思います。
皆様、たくさんの応援をありがとうございました。(^^♪
アプロさん、素敵な写真をたくさんありがとうございます。(^^♪
タグ :みとよサイクルロードレース宝山湖
2013年11月05日
報告2!みとよサイクルロード宝山湖
さて、続きです。
ゆっくりスタートしだすと、こんな感じです。
(いろんなカテゴリーの画像がごちゃまぜになってます。)
宝山湖の周りをグイ―――ンと。
これは、ゴール前の坂の上がり始め。
そして、その坂から宝山湖の周りを走るバイクの集団も見上げられます。
ゴール付近は観衆でいっぱいになります。
バイクに付けた計測器がゴールラインを超えると反応する仕組みです。

BIG2に守られての、私のヘロヘロのゴール。
道路に横にあるラインが見えますか?
それがゴールラインです。
結果は44人中、42位!
前も、後ろも見えてない無我夢中のゴールでした。
息が吸えないほどの荒い呼吸で、みんなが待つ場所まで
戻ってきました。
何の悔いもない、爽快感でいっぱいでした。
さすがにオトナなので、泣かなかったけど
何かキッカケがあれば、あ”-----んって、しゃくりあげるほど
泣きそうなくらい胸いっぱいでしたよ。
みんなに囲まれて、ハーハー言いながらニヤニヤ笑うのが
精一杯のゴールでした。
よかったーーーー!!!(^^♪
エキサイティングな道のりやったーーーー!!!

完走後、すぐの汗、汗の画像です。
ウーレシーナーーーー!!
タグ :みとよサイクルロードレース宝山湖
2013年11月05日
報告!みとよサイクルロード宝山湖

昨日のレースの様子ですが
まず、同じカテゴリーに出るチーム410Gのみんなとパチリ!
この赤いジャージをレースで着るのも、もちろん初めて!!

そして、こんな感じで場所取り。
このスタートの位置も大事だそうです。
そして、スタートですが一斉にヨーイドンではなく、
ガイドライダーであるシクロヴィータの真鍋さんのガイドのもと
ゆっくりみんなで集団で走りだします。
・・・これが意外とコワイ。
至近距離にたくさんのロードバイクがあるのです。
そして、1周目の途中でガイドライダーが外れ
そこからレースが始まるのです。
続きは後ほど~。
タグ :みとよサイクルロードレース宝山湖
2013年11月03日
そして・・・・ヤギ・・・
今日は、恐怖の坂の話をしましたが
その坂道を下りきったカーブの視線を右側に持ってくると・・・
ヤギ・・・・・
ヤギがいます。(@_@;)
もお!なんか気になる、このヤギさん。(^_^.)
・・・明日は、見るべき先に視線を向けて
頑張りたいと思います。
明日、11月4日(月)は、レース出場の為、カシボニ店舗は臨時休業です。
ご不便をおかけして申し訳ありません。
中身のカシボニコはレース会場で、こういうのも仕事にできたらいいなーーと
いうことをやっておりますので、また、画像でご紹介いたしますね。
では、こんばんは、コレマデ。
チャオチャオ~(^^♪
↓ 宝山湖は、コチラです。
当日は、う回路を通っていただくことになります。
現地の交差点に案内係の方が立ってくださってますので
場所が分かりづらい方はお聞きくださいませ。
続きを読む
タグ :みとよサイクルロードレース宝山湖
2013年11月02日
みとよサイクルロード宝山湖4th
いよいよ、明後日となりました
『みとよサイクルロード宝山湖4th』
明日の天候で、最後の練習が出来るかどうかというところです。
走ったあとの冷たい飲み物が美味しいくらいの
天候で風を切って走れたらHAPPYだなぁ~(^^♪
まだ1日ありますが、明日はカシボニは定休日ですので
今日のうちに長いお知らせをしておきます。
観客として、お越しくださる方へのインフォメーションです。
普段377号線より宝山湖へ進入する道が通行止めになります。
ご確認くださいませ。
会場周辺の地図はコチラをクリック!
コースと会場案内図はコチラをクリック!
大会概要はコチラをクリック!
私が出場する初心者のカテゴリーは9:00よりレース開始となります。
本名でも、
『カシボニコーーー!』でも、
『ボニコ―――!』でも、
ゼッケンナンバーの『62番!!』なんでも構いません、応援してくださいね!!
(62・・・ムーニーですね、赤ちゃんヨチヨチサイクリストにはピッタリの番号)
余裕のある選手なら、手をあげて、その方の方を向いてニコッと
するところでしょうが・・・
気を抜くとすぐグラッとするので、無反応しかできません。
イヤ、ニヤっぐらいは出来るかも。(^_^.)
そして、ロードバイクはシクロヴィータさんよりお借りしております
COLNAGO(コルナゴ)の赤です。
レース経験者の方いわく、2周なので一瞬で終わるそうです。
お見逃しなく!!
当の本人は、たった1周でさえ一瞬とは思えず、
もがき苦しんで1周、もう1周行けるのかしら(^_^.)な
感じで走っております。
でも、ちゃんと完走しますからね。
ひどい形相になってても、お許しくださーーーーい。(^^♪
見ごたえのあるレースを観戦したい方は、
11:30からチャンピオンカテゴリー(12周)が始まります。
コチラは、レース経験の豊富な方や自転車競技連盟登録者の方が走ります。
その後に、
13:30~上級者(8周)、
14:45~中級者(6周)と続きます。
さて、カシアボニータ実店舗ですが、
明日、3日(日)は定休日です。
そして、4日(月)はレース出場のため、臨時休業とさせていただきます。
ご不便をおかけしますがどうぞよろしくお願いします。
2013年09月30日
スモールワールドじゃなくて・・・ビッグ
ズン
ズンズン
ズンズンズン・・・
ジャジャーん!!
どうして、こんなことになってしまったかというと
さっきの全体写真から、
『さあ、一緒に一周まわりましょうか!』という話に。
イッショニ・・・マワル・・・(@_@)
無理ですーー、今日で、ロードに乗ったのが3回めですよー。
もう、すでに発車していました。
先に結論を言っておくと、
『これってディズニーランドにある、
イッツ ア スモールワールドかなぁ、どうかなぁ~』と思ったら、
ビッグサンダーマウンテンだったみたいな。((+_+))
しかも、後ろから付いて行こうと思っていたら、
はい、あなたは先頭ね。ミタイナ。
そして、何より怖かったのは、下り坂です。
あーーーー、プロ、引きちぎって行っちゃったよーとか、
後ろの見ず知らずの方より、右のレバーを変えてとか、
下り坂後のカーブ後に『曲がれないのかと思ったよ。』とか
声が聞こえるなか、最後のすごい人たちを後ろにつけての
上り坂。
初心者の皆様、バイクに興味を持ち出した皆様の
ココロをキュンと小さくさせなければいいのですが
逆にロード3日の私でも、シクロヴィータさんにかかれば
ここまで引っ張ってくれるとも・・・
あーー、もう、これ以上は書けません。
明日は、1日なのでカシアボニータは定休日です。
態勢を立て直すべく、休日を過ごしてきます。
頑張る、カシアボニータをどうぞ、よろしくお願いします。
ふうーーー(^_^.)
タグ :宝山湖
2013年09月30日
これは、ビビリます!in 宝山湖
日曜日に宝山湖にロードバイクに乗る練習をしに行ったカシボニコです。
シクロヴィータさんの練習会ご一行サマが宝山湖に寄ったときに
オーナーの真鍋さんが
『みなさーーん、バイクに興味がある方向けに
写真を撮りますので協力してくださーーーい!』とヒトコエ!!
え?
女性向けに私みたいなヒョロヒョロでも、大丈夫!みたいな
デキナイ人写真を撮るんじゃないの???と躊躇してましたら
『カシボニコさん待ちです、早くしてください!!』と。
そうそう、みなさん、いい感じで走ってきてるので
脚を休めるのがモッタイナイ!という練習途中なのです。
そんなとこで、あ、いや、それは・・・などと拒否もできず
デキル人たちの中の、デキナイ人写真になってしまいました。(^_^.)
夜、真鍋さんのお店の方にも画像を送る時に
あのーーーー、初心者がビビリそうな写真になってますけどーーって
言ったら、苦笑してました。
ハハ(^_^.)
こういうプレッシャーも、自分のランクやステージを上げる為には
大事なのかもしれません。
ちなみに言い訳をさせてもらうなら、私がすごくポッチャリしているのではなく(^_^.)
ロードをやっている方が引き締まった細マッチョなので対比で、そう見えるだけでスマスドス。
(^_^.)(^_^.)(^_^.)(^_^.)(^_^.)
昨年の痩せた夏より、3キロ肥えたカシボニコですが・・・何か?
まだ、とっておきのビビリ画像がありますので、お楽しみに。^m^
2013年09月27日
ハートが可愛いDE ROSA

今日は、イタリアブランドの『DE ROSA デローザ』というバイクに
乗っている女性が久しぶりに買い物に来てくれました。
以前、お会いした時にした、いろんな話は
忘れていましたが、デローザに乗ってたのは覚えてました。
ちょっと、オモシロイお申し出があったので
乗っかるかもしれません。(^^♪
で、デローザですが、何がいいかって言うと
ロゴに配されたハートマーク!これが可愛いのです。
1台、男っぽいバイクを持ってて、セカンドバイクにデローザを持ってるなんて
格好いいなーー。
で、デローザに乗る日は、ちょっと、チャラめのウェア―を着たりなんかして。
イタリア車に乗る醍醐味って感じです。(^^♪
デローザのオフィシャルページはコチラをクリック!!