この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2014年10月11日

チーズの教室開講!!四国新聞 文化教室 





先ほどのブログで紹介しました

四国新聞社様の文化教室でチーズの教室を開く件ですが


講座の名前は

世界のナチュラルチーズコーディネート講座

開催日時は

毎月第1水曜日
   :午前10時より11時までの1時間でサックリと!


費用は

①四国新聞文化教室への会員登録料として、1,080円(消費税込)

②受講費は1回につき1,080円(申込みは3か月分、前納となります。)

③材料費は1回につき1,000円(税込)



講座の回数は

6回(11月から4月まで、月に一回)


※入会と受講の案内はコチラをクリック!



1回の講座に3種類のチーズを紹介して召し上がっていただこうと思っていますので

講座終了時には18種類の世界のチーズのことが分かるようになります。


講座では、チーズの説明をして試食していただき

ご家庭で召し上がる際の盛り付けや、食べ合わせなどをご紹介したいと思います。


試食の際には、なるべく地元のパン屋さん、お店屋さんの食品を

一緒に紹介したり、


講座が11時で終了しますので、オススメのランチの場所なども

ご案内できるように準備しておきたいと思います。



チーズで皆様を世界にお連れしたい!!

そして、地元の良さもご紹介したい!!




そんなカシボニ流の講座になる予定ですので、どうぞ皆様、ご参加ください。


お待ちしていまーーーーす。(^^♪





  


2014年04月17日

ま、まさかの置いてけぼり・・・



今朝~


気持ちのいい朝~


川の中の草も取り~

(農家の人が田植え前に近隣の川の掃除をしといてくださいと

言いに来るので、その前にと思って!)


ふぅ~~、農家の人はエライ!!

たった、あれだけ、やっただけで汗かいたーと

ほっと、ヒトイキ、珈琲を淹れて


ミルク、ミルクと冷蔵庫を開けましたら・・・・




バン!!と目に留まった


生クリーム、1パック!!





(゜_゜>)れれれれれれれれ





これって、昨日のチーズケーキに入っているハズの生クリーム~。






入ってませんね。昨日のチーズケーキ。(^_^.)




どうも、クラシックな面持ちのケーキだなぁ~と思ったのです。

(思っただけ。(^_^.))




ということは、よく考えると


卵2個、砂糖、小麦粉少々などがベースのケーキだったので



あれは、カッテージチーズ入りの伊達巻風スイーツでしたね。

生クリーム1パック分、省いているわけですから

ホント、カロリー控えめ、控えめなチーズケーキでした。






ふぅ、今日も、自分を笑わすのに余念がありません。


昼から、


しまっていこう~~~!!!
  


2014年04月16日

夕日に照らされゴチソウサマ



なんとなく、おやつ、モットモットな日々が続いています。


でも、カロリーも気になる。

でも、卵と小麦粉の香ばしく焼けた香りのする

お菓子が食べたいなぁ~と作ったのが


脂肪分、少なめ、少なめのカッテージチーズを使った

チーズケーキです。



雪印の商品ですが、裏ごしもしてあるので、

ホントに混ぜるだけ。

(レシピがパッケージに印刷されています。)



簡単なので、お仕事をしながらでもできます。


昨日のアプリコットと、ラムレーズンを入れて焼きましたよ。


お昼間、バタバタしていて、おやつの時間から焼き始めたので

出来たのが5時すぎでしたが夕焼けに照らされた、あったかオヤツに



満たされました。


(^^♪ 









  


2014年02月11日

フルーツとともにチーズをどうぞ!




今回、仕入れのチーズは、どれも大人しめです。

と、いうことは・・・

アレンジが楽しみなチーズといえます。(^^♪



まずは2品をフルーツと一緒に。

ビュット・ド・クレーム(白カビチーズ)に
ベリーをトッピング。

そして、ブルー・モンフェラ(青かびチーズ)に
お砂糖で煮詰めたリンゴをハート型にトッピング。

バレンタインデーの夜のデザートにいかがでしょうか?



ブルーチーズと甘く煮詰めたリンゴの相性にウットリ。




上、ビュット ド クレーム

下、ブルー モンフェラ

  


2014年02月10日

お待たせしました!2月のチーズ



2月のチーズが入荷しております!


なんだか、お久しぶり~な感じですが

毎月どおり、今日は10日ですね。(^^♪


私が目まぐるしく動き回っているせいでしょうか?(^_^.)


今月は、バレンタインデーもありますので

ちょっとオシャレなアレンジなども紹介したいなと思っています。



ハート型のチーズも持っているのですが

これは店頭に出そうかな~、どうしようかな~とお悩み中です。



ひとまず、上の5種類だけご紹介しますね。


右上のひょうたん型チーズから時計回りに


【スカモルツア アッフミカータ】

加熱すると中身がとけだすチーズです。

このまま、カットして食べても美味しい万能チーズです。

タイプ フレッシュ
原産地 イタリア





【ラクレット レ・クリュ(フランス産)】

むっちりとした組織、甘く芳醇な味わいのフランス産チーズです。

溶かしてジャガイモにかけて食べるのがオススメのチーズです。


タイプ ハード
原産地 フランス





【ビュット ド クレーム】

無殺菌乳白カビチーズです。

爽やかなクリームのような余韻が広がります。

熟成すると濃厚に。コクのある白ワイン、シャンパンとどうぞ。

ビュットは小さな丘という意味です。


タイプ  白カビ
原産地 ベルギー ワロン地方





【ブルー モンフェラ】

青かびは穏やかでクリーミーで甘いコクがあります。
塩分も控えめで優しい風味。
ベーグルに塗ったり、ピザのトッピングにどうぞ!


タイプ 青かび
原産地 フランス





【ロビオーラ (酪恵舎】

塩水で2日おきに表面を洗いながら30日間、熟成させたチーズです。
ミルキーでフルーティーなマイルドなウォッシュチーズです。


タイプ ウォッシュ
原産地 日本 北海道



全て、試食できますので、ぜひ、どうぞ~(^^♪


  


2013年07月19日

待ってる間に、ゴーヤ&リコッタチーズ



軽く塩ゆでしたゴーヤをリコッタチーズであえて、

カツオブシを乗っけて、お醤油をタラり。




白和えが大好きなので、よく似た食感で大興奮です。

ん?でも、これはオツマミかな。


少し甘めのリコッタチーズは、デザートにしても、

お料理の1品にしても合います。(^^♪



商品の入荷を待ちながら、作ったのですが・・・・


まだ、来ないなぁ~~~。



早く、商品を見たい!! ^m^


  


2013年06月14日

レシピというか、なんというか。混ぜるだけーというか。



お昼に作りました、ロックフォールのパスタ。


レシピを書くといいながら、実際、書こうと思うと難しいです。

(あまりに、いい加減な作り方をしているので。(^_^.))


分量も、キチンと計っていないので・・・



ショートパスタをそのパスタにあった茹で時間で、

鍋にお水を沸騰させて、お塩を入れて茹でます。

(↑ もう、すでに何の正確さもないー)

私が使ったのは、『レジネッテ』という、ショートパスタです。

約80gを8分間。






茹であがったら、少量、茹でた時に使ったお湯を残して、湯きりします。


もう一度、パスタとお湯の入った鍋を火にかけて、

ちぎったハム(3枚くらい)とブルーチーズ(30gくらい)を入れて、

ブルーチーズが、溶けきる手前まで、火を入れます。


後は、お皿に盛りつけて、黒胡椒をパラパラぁっとふるだけです。



少しとろけた、ブルーチーズ(ロックフォール)も、なかなか美味ですよ。


どうぞ、よろしくお願いします!!(^_^.)




◆◆◆ 現在、募集中のイベントです!◆◆◆


【英会話でメキシコ料理!】


6月30日(日)

イベントの詳細は、コチラをクリック!!




【自転車とカフェのリンリン時間】


7月3日(水)

イベントの詳細は、コチラをクリック!



※どちらも、カシボニコは参加しますので、おひとりでもお気軽にどうぞ!!  続きを読む


2013年06月14日

生き返りましたーー!



ロックフォール(青かびチーズ)のパスタを作りました。


あまりに美味しかったので、かきこんで食べてしまった。


冷蔵庫で、不覚にもカピカピに乾燥させてしまったハムを使って


作りましたが、ハムが美味しく生き返った感じです。


もお、このロックフォール・・・たまりません。


のちほど、書くほどではない・・・(^_^.)・・・レシピをお知らせします。  


2013年06月08日

お疲れさま!って、食べてもらいたいナ。



6月のチーズは、お父さんを意識したセレクトにしました。


優しいお父さん、ちょっとオシャレなお父さん、

ピリッと渋いお父さん、


『いつも、お疲れさま!今日は、チーズとビール

(ワイン、焼酎、お好きな飲み物)で、どうぞ~!』って。(^^♪


月曜日に、また食べ方などをオススメしながら


チーズプラトーを作ってみますね!


6月16日(日)の父の日に向けて、どうぞ、お越しくださいませ。


画像、右上のチーズより時計回りに

お取引先サマより頂いた、チーズの説明を添付しております。


月曜には、カシボニコの感想も添えたいと思います。


今日も、届いたチーズがいっぱい詰まった箱は

素敵な香りでした。


ズキュンって、やられちゃいました。(^^♪


明日は、日曜日でカシアボニータは定休日でございます。
どうぞ、お間違いなく。

ミナサマも良い休日を。(^^♪



【モタンシャランテ】 Mottin Charentais

内容量 約100g
原産国 フランス


優しい風味の白カビチーズ。白ワインから赤ワインまで合います。
朝食にパンにのせても美味しいです。


【コンテ】Comte Fruite A.O.P 12か月熟成

内容量 約100g
原産国 フランス


花の香りやフルーツの風味があるコンテ。
ゆっくり溶けだす甘味と旨味。
塩味はこなれて、まろやかです。
18世紀につくられた要塞カーブで熟成させたコンテです。
シャンパン、白ワイン、紅茶や珈琲にも合います。


【スモーク ペッパー】 Smoke Pepper

内容量 約100g
原産国 オランダ



こしょうの効いたスモーク。ビールのおつまみにピッタリです。



【デュオ・デュ・ブリ―(アイユ・エ・フィーヌ・エルブ】
DUO de BRIE ail et fines herbes



内容量 約100g
原産国 フランス


ブリーチーズに、にんにく、パセリ、シブレット、胡椒がサンドされたもの。
ミルクの爽やかな風味とハーブの香り。
ビールや軽いワインと。
オードブルにもどうぞ。


【ロックフォール (パピヨン) A.O.P】 Roquefort(Papillon)A.O.P

内容量 約100g
原産国 フランス


羊乳のコクと、薫り高いカビ、強い塩味の絶妙な味わい。
パピヨン社はカビが美しいです。赤ワインとどうぞ。


【キャステロ ペッパー】 Castello Pepper

内容量 125g
原産地 デンマーク



クリーミーでソフトな口当たりのクリームチーズです。
万人向きの美味しさ。オードブルに、ビールや赤ワインと。
黒胡椒味です。


もちろん、父の日のプレゼント以外の楽しみの方も

お待ちしております。(^^♪



今週も、ありがとうございました!!(^^♪

  


2013年04月19日

『暮らし広場』のチーズアレンジ!



『暮らし広場』に出品用のチーズをオープンサンドにしてみました。

明日、とことこさんのパンと、yutte(ユト)さんのパンを買ったら
いろいろ、アレンジしてもらいたいナ!


ちなみにコチラのバゲットはスーパーで買ったパサパサバケット。
それでも、ある程度、楽しめますが、
美味しいパンに出会ったら、やっぱり。(^0_0^)



手前より・・・

【Bleu de Laquille ブルー ド ラクイーユ】
ドライイチジクを添えて、蜂蜜掛け

【Leyden with cumin seeds ライデン】
黒トリュフのオリーブオイルを掛けて

【BAILLI FERMIER バイイ 農家製】
スペイン産のオレンジマーマレードを掛けて

【Mottin Charentais モタンシャランテ】
ハムにのせて、上にブルーベリーのジャムを掛けて



明日、皆さま、お待ちしております!!(^^♪

カシボニは、明日、20日のみの出店です。


明日、あさっては、コチラのイベント、↓

山なみ芸術祭のホームページは、コチラをクリック!  続きを読む


2013年03月23日

生ハムと玉葱のクリームパスタ



生ハムと玉葱のクリームパスタをお昼ごはんに作りました!!


ホントは、トマトソースの気分だったのですが、

冷蔵庫を開けると先日のスイーツに使った生クリームが!!



そして、冷凍庫でストックしておいたコンテチーズも旨みを引き出すために

ソースに投入しましたよ。


チーズによっては、冷凍していても大丈夫なものもあります。


生クリームのうえに、チーズで・・・・・


肥えそう~~~(^_^.)という感じですが


そんな時は、普段1人分100gくらいパスタを茹でるなら

80gぐらいにおさえて、代わりにお野菜をどっしり取ってくださいね!!


今日のパスタ、お野菜は玉葱を使いましたが

あくをとった菜の花でも良いですね。(^^♪

  


2013年03月14日

チーズのギフト



チーズですが、こんな感じでギフトにもできます。


ピーチの果肉が入ったクリームチーズメルパに

クラッカーと蜂蜜とジャムを添えて。


昨夜、私はマイケルの誕生日にゴルゴンゾーラ&マスカルポーネのチーズと
クラッカーをセットにしてプレゼントしましたら

ララがめちゃくちゃ、喜んでました。(^_^.)

パートナーのヨロコビは、自分にヨロコビですね。


素敵な2人です。


以前、チーズをプレゼントしたときは、

『小さなポーションにわけて、大事に大事に食べたよ~。』と、すっごく喜んでくれました。


差し上げた食べ物を喜んでくださるのは、本当に嬉しいですね。


他にも、店内の商品は合わせて、ラッピングができますので

どうぞ、ご利用くださいませ。



画像の商品の参考価格:1212円(税込)

内容:クラッカー、蜂蜜、ジャム、クリームチーズメルパ

※チーズの種類、大きさにより価格が変わります。


  


2013年03月13日

今朝のロールサンド!



今朝のロールサンドは、ふわふわ卵とピクルスを添えて

明るい朝ごはんになりました。

上から、ピーチ、マーマレード、ゴルゴンゾーラ、ヌッテラと並んでます。


実は、たったのこれだけしか作らなかったので

作っている時間より・・・食べている時間が短い・・・



手間が掛かったわりに、ポイポイと口に運んだら

あっという間になくなったロールサンドでした。


やっぱり、手間のかかるものを作る時は大量に作って

みーーーーんなで、ワイワイ言いながら食べた方がいいですね。


今日は、風が強いですが

そろそろ、外でお弁当を食べてもいい季節です。


サンドイッチに使ったゴルゴンゾーラ・マスカルポーネ

クリームチーズ ピーチメルパ、在庫がございます。


お店で試食ができますので、ぜひ、ご来店くださいませ!!(^^♪  


2013年03月13日

ロールサンド待ち~



只今、ロールサンドを冷蔵庫でなじませチュー。


4種類の味です。

ひとつは、ヨーロッパの朝の定番、ヌッテラ

ひとつは、スペインの太陽の恵みを浴びたオレンジのシャンパンマーマレード

ひとつは、ゴルゴンゾーラ・マスカルポーネチーズと蜂蜜

ひとつは、クリームチーズ ピーチメルパです。


待ってる間にカフェオレでも、入れますか?



・・・・・コーヒーギフトは、AGFぅ~~♪

・・・CMを作る人にも、なりたかったカシボニ子です。(^^♪  


2013年02月28日

HAPPYをくれる人!!



先日、チーズのご注文をいただいた

いつも、Happyオーラ満載、満タンのお客様より

チーズは、こんな風になりました~。(^^♪と


お便りいただきました。


もう、泣きそう!!


こんなに楽しんでいただけるなんて。

実は、とても心配だったのです。



ヨーロッパから来たチーズが東京へ、そして香川、神戸へと行く

その道のりのなかで、本来、チーズがもつ味がどんどん損なわれていて、

このお客様の口に美味しく届けられるのかなと・・・・。



でも、こんな風に食べていただけたのがわかって、

もう、めちゃくちゃ、嬉しいです。(^^♪


アレンジはですね、4種のチーズをいろんな組み合わせで盛りつけてくれています。

ちなみにお皿中央のミニグラスは、食前酒で淡路の都美人っていう梅酒だそうです。


手前のトッピング用のトマトソースも、サラダになってるカツオのたたきも、

パーティーを主催した方の旦那様の手作りだそうです。

みつばでかわゆく留めてるたまご包みの中身は蒸し鶏とマヨネーズソースで、

みなさま、『ホホォーーー』って感動してたみたいですよ。


とても、シアワセいっぱいのご夫婦が催した会だったのですね。

そのキャーキャー言ってる様子が目に浮かぶようで、

私も、口角があがって、ほっぺたが赤くなるほどHappyを感じました。



本当にいつも、いつも、応援をありがとうございます。

感謝、感謝です。

皆様にますますのHappyが訪れますように。(^^♪
  


2013年02月26日

チーズを愛する人の表現!



最後は、先生によるチーズプラトー。


ひとつ、ひとつのチーズの説明をいれたプレートも配して


とても、分かりやすい仕上がりです。




この物語のようなプレートを作りながら

先生が、『飾りに使った牛などのミニチュアを買いに行くのは恥ずかしいのですが

いいものを見つけると嬉しくなります。』と。



先生は、男性なのですが、ココロからチーズが好きなんだなと

感じられるシツラエで、ひとつひとつのチーズの扱いも、とても丁寧です。


そして、最後に


『ぼくは、もう、チーズで行くことに決めましたから。』と、人生の決意のようなお言葉。



とっても、素敵な人生だなと感動しました。



きっと、その人のココロがチーズプレートには表れてしまうのでしょうね。


とても、明るく、のどかで、優しいアレンジでした。



本当に参加してよかったなと思える、おもてなしの講座でした。



今回の講座のこと、先生のこと(京都のレストランで働いていらっしゃいます。)など、

ご興味がある方は、お気軽に、どうぞ、私に聞いてください。


毎日を少しでも、素敵に楽しく暮らせますよう、お手伝いしたいカシボニ子です。



食に関する楽しい時間をシェアできれば、幸いです。


  


2013年02月26日

チーズのアレンジ(ル コルドン ブルー)



チーズ、それぞれのアレンジも教えてもらいました。

小さいココット皿に入っているのは、

ピンクペッパー、栗の蜂蜜、チェリー、マンゴーのジャム、くるみなどなど。



巻いたり、ポロポロするのはスプーンに盛ったり、

パンに乗せたり・・・味わいだけでなく、彩りも楽しめます。







ただ、そのままチーズを食べるだけでなく、こんな風に飾る楽しみ、

味と味の組み合わせを楽しんだり、

学びつつ、お客様気分で楽しいひとときでした。






のちほど、先生が盛り付けた最終の形をアップいたしますね。(^^♪

  


2013年02月26日

ただいま、帰ってきました!!



新幹線の中に忘れてしまった荷物・・・


ただいま、帰ってきました。


中身はチーズナイフ、スライサー、おろし金、

薔薇の紅茶、クッキー、・・・・そして、パン。



昨日、JRの方と中身の確認の電話をしていましたら

パンがありますね。と。


パン?


ん、パン???(^_^.)




思い出しました。


チーズの講座のあと、残ったパンは、どうぞ持ち帰ってください!と言われたので

コンテチーズとクルミと栗の蜂蜜で、サンドイッチを作って

ラップにくるんで持ち帰ったのです。



(^_^.)・・・荷物を開けた瞬間に香ばしいパンの香り。


食べられるかな~~~((+_+))



  


2013年02月26日

迷いのチーズプラトー(ル コルドン ブルー)



どれから、食べようか迷うほどのチーズプラトー(チーズをお皿に盛り合わせたもの)。


ここまでの種類、ここまでの量を食べられると思わなかったので


思わず、『得した!!』って、思ってしまいました。



今日は、広島からチーズナイフが帰ってきまーす。

1日、楽しみだな~。(^^♪

(忘れて、しかもJRさんにご迷惑をかけたのにスミマセン。)



チーズのアレンジの方法は、後ほど。


今日も、よろしくお願いします。(^0_0^)  


2013年02月25日

チーズナイフのあれこれ(ル コルドンブルー)



チーズの種類によって、使うナイフを変えます。


切り口の綺麗さや、切り方によって味が違うチーズもありますから

道具選びは、結構大事です。

上の左はオメガナイフ。

チーズショップさんのオリジナル商品なのですが、

刃先がつきさせる仕様になっているので、便利です。


隙間があいているのは、柔らかいチーズを切った時に綺麗にとれるようにです。

右は、アーモンドナイフといいます。小さくて可愛いナイフですが

これ2つを使って、パルメザンチーズなどを綺麗に切り分けたりできるそうです。


どうも、ユーチューブに動画があるみたいですよ。^m^





下が、チーズスライサー。コンテなどのハードタイプのチーズを薄くスライスするのに便利です。

上は、ソフトタイプも切れるテーブルナイフです。


他にもシェーブル用のクロタンナイフや糸のこぎりのような形のハンドリナーも、あるようです。




そして、コチラが大きなサイズのチーズを切る時に便利なものですが

先生は、ピアノ線を使って、自分で作られたそうです。


んん(^_^.)、あまり活躍しなさそう~~と思っていたら、

実演してくれました。


大きなチーズの向こう側にピアノ線を引っ掛けて、
木の部分を持ち、すーーと手前に引いていくのです。


思わず、切れ終わると、拍手喝采。

楽しかったです。


あまり、チーズに負荷がかからず、すーーーと切れるので

これを使うと割れが少なく、ロスが少ないそうです。



そして、昨日の私のポカ話。


講座が終わって、お買いものをしていたのですが、

ふと、入った大丸で、チーズナイフとスライサーとおろし金を買ったのです。


残念ながら、可愛いものは売ってなく、ドイツのヘンケル社のもの。


1本が2000円もしない、リーズナブルなものです。



今、そのナイフたちは、実は広島に旅行に行ってまして、

素敵なカフェで買った薔薇の紅茶も一緒です。



そうそう、新幹線の中に忘れてきたという・・・・・・・・・・・・



もう、自分のお守りで精一杯だったのでしょうね。(^_^.)

明日、広島より宅急便で帰ってくる予定です。


気づいた時に新幹線に飛び乗ろうか迷いましたがやめて、

事務局に届けをだし、丁寧なJR職員の方とやり取りをし、乗る予定にしていた特急しおかぜに

掛け込めた時には、


ちょっとした、達成感。



ボケても、前向きです。(^_^.)