この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2015年07月03日

チャンスを断るほど、君は偉いのか?







今朝のブログで書いた、食空間プロデューサーの柴田さん、


ハテ、そんな肩書きで合ってたかな?と確かめる為に

検索したら、こんなインタビュー記事が出てきました。


このインタビューを読んで、この柴田さんが勤めていた会社の社長さんに是非、会いたい!!

なんて、思っちゃいました。


『もう、頑張るしかない!』

私も、これは、よく思いますが

そうしだすと、いいことが立て続けに起こるし

何か失敗しても、もう、あれだけ頑張って、アレだから、しょうがない。(^^♪

って、スッキリしちゃいます。


肩の力の抜けた、お茶目で真摯なヒト、
大好きです。(^^♪



オモシロカッタ記事はコチラをクリック!


画像は、幾重にも重なったラザニア。^m^  
タグ :柴田陽子


Posted by CB at 21:00Comments(0)仕事のはなし

2014年12月28日

あと1件ですっ!!



早朝より始まりましたお餅つきも

後1件、お客様にお渡しするだけで終わりました。



なんとか、母親、頑張った―――。



地域のお客様も高齢化が進み

家ではお餅つきが出来ない方が多く

自分たちは、そんなに食べないのに、

たくさんついて県外に出ている子供さんたちに

宅急便で送る方が何件かありました。



スーパーのお餅ではなく、ついたお餅を!と

注文してくださるお客様に感謝です。


両親の健康も気づかいつつ、2014年を無事に終われるよう

頑張りたいと思います。



お正月、お天気がいいと良いですね。(^^♪  
タグ :お餅つき


Posted by CB at 17:04Comments(0)仕事のはなし

2014年06月05日

もう一回トライ!!



昨夜、英会話の帰りにコンビニに寄って

メール便を出してきました!!


以前、新しくトライしてみたい仕事があると書いて

チャレンジしたけれど、かなり準備不足でアレ?アレ?

駄目じゃないーーーって、なってたことです。



ずっと、どうしようかなぁ~。

どんな風にプレゼンしようかなぁ~。

上手くいくかなぁ~。


と、モショモショ考えていたのですが


先週より、いい流れが動きだしたので

ん、コレは、もう一度、トライ!!



そして、新たなるトライしたいことも出来てきました。(^^♪




わおーーー、もっと遠くで出来るかも、この仕事。





で、こういう風にちょっと動き出すと

いろんなことが起こり始めます。



海の方で何かできないかなぁ~、

何かあったら、声を掛けてねーーとお願いしていた方より

今日、電話がありました。


また、海の日あたりにオモシロイことができそうです。


大好きな言葉、

『実り多きヨロコビは種をまく努力をしたもののみに与えられる』





この言葉がずっと頭の中で心地よく鳴っています。



最近では、驚くような種を頂くこともあり、嬉しく思っています。

そして、ヨロコビはシェアしたほど、美味しさが増していくと

それも、嬉しく思っています。(^^♪



  


Posted by CB at 19:23Comments(0)仕事のはなし

2013年12月28日

哀しいかどうかなんて・・・



雪が降ったり、やんだりの中

先ほど、80歳を超えている

ご夫婦がお餅を取りにみえました。


こんな時に限って、大雪。

しかも、彼らは軽トラに乗っている。



お餅を荷台に運びながら、家に帰ってから

このお餅が入ったモロブタを下せるかしらと

不安になりました。



父親に彼らの子供たちは、どうしているの?と聞くと


『さあーーー、街に出てるんやろね。

子供が優秀なほど、親は寂しい思いをしてる。』と。




子供たちが帰ってくるご家庭は30日にお餅つきの

注文を頂くことが多く、


今日、注文いただいている方は、お正月に間に合うように

田舎を離れている子供さんたちに宅急便で送る方が多いです。



この寒空のなか、今から2人で荷造りをするかと思うと

鼻の奥がツ――――ンとします。



・・・・・子供さんたちは、この年老いたご両親をおいて

何をしてるんだろう・・・なんて、思いますが


もしかしたら、私も、この田舎ではいなかったかもと思うと

なんとも言えません。





それに今日の雪の中の2人を見ただけで

それを哀しいなんて、思うのは間違いかもしれません。


とても断片的ですものね。



ヒトの幸せも悲しみも、そのヒトじゃないとわかりません。



京大を出て一流企業に就職し、遠く離れて住む息子さんから

ロレックスの腕時計をもらった高卒のお父さんの話を聞きました。

『自分では、こんな時計は買うことは出来なかった。』と喜ぶ、そのお父さんが

幸せだったかどうかも、私にはわかりません。



年の瀬、皆様が温かい食べ物を囲んでシアワセでありますようにと

願うだけのマンジュウ屋あらため、カシアボニータ店主です。  


Posted by CB at 12:22Comments(2)仕事のはなし

2013年09月30日

ただ今、閉店ちゅうです。



ただ今、閉店ちゅうです。


13時に帰宅予定です。


どうぞ、よろしくお願いいたします。




Cassia Bonita 店主  


Posted by CB at 10:38Comments(0)仕事のはなし

2013年09月06日

今日の良き日に、さらなる飛躍!




カシボニに行きたいんですけど、遠いんです!とか


どんなものを売っているのか、知りたいんです!などどいう


嬉し―――ッ、お話しを聞くたびにカタログのようなものを作らねばと

思案していたカシボニコですが、


やっと、なんとか、形になりました。(^_^.)

楽天市場にネットショップを出しています。



必要最低限の機能しか使えていないので、

ぐるナビさんや、DeNAさんから、このサイトを見て

ウチなら、もっと綺麗に見やすく、素晴らしいものが出来ます!

楽天さんとの併用をしている方もたくさんいますと勧誘されたり、



ちょっと、グイグイ押してくる会社だと、

『そんなもんで、いいんですか?』とズバリと言われたり・・・(^_^.)


『お金を払ってるのにノンビリしてますねー。』なんてことを言われたり。




あははは。全く、関係のないヒトにまで、ダメだしをされている

カシボニコです。



なんかね、ホントにノンビリしているとは思うのですが

お金を払って、知らないうちに立派に作り上げられるより

まずは、自分で分かって運営したいという思いと



いくつものところを利用するより、

とりあえず、とことん、ひとつの会社と関わりたいと言う思いも

ありまして、こんな感じです。




まだまだ、商品をアップしていかなければならないし、

なるべく、お客様に負担いただく送料を抑えなければいけないし

課題は、山積みです。



なかなか、恥ずかしくて公開できなかったショップですが

大事に隠し持ってても、しょうがないと公開してみましたら

少量ずつですが注文が入っております。



いろんな可能性と

さらなるお客様へのサービスを目指して

コツコツ、がんばります!!


どうぞ、よろしくお願いします。



えいや!!って
飛ぶ、飛び込む勇気を持つのって大事ですね。

それが上手くいった時のヨロコビはひとしおです。(^^♪



カシアボニータの楽天ショップは、コチラをクリック!  


Posted by CB at 12:06Comments(3)仕事のはなし

2013年05月21日

終わった・・・・というか



昨日、友人にもらったキャラメルロールケーキです。


観音寺市豊浜町のクレールさんのものみたいです。


(幼なじみがそちらのお店が大好きで、よくケーキを買ってきてくれます。

ちょっと、食べたいだけみたいで、いろんな種類をたくさん買ってきて、

後は、食べて、食べてと勧めてくるので、



私は、それをカロリーのお裾分けと呼んでいます。(^_^.))



今日は、3か月、取り組んでいたことが、やっと終了しました。


もう、ホント、達成感です。(^_^.)

何度、挫折しそうになったことか。


そのたびに励ましの電話をいただいて、頑張ってきました。


パソコンを使うので、パソコンの前で・・・


日本からハワイへ行けそうなくらい舟をこぎました。


もしくは、草原を馬で駆け抜ける夢を見ながら、落馬。

ガクンみたいな。



一応、やることは、やったので終了ですが、

ここからが始まり!というシロモノですので、

形になりましたら、お知らせしますね。



やっと、リラックスして、お茶してまーーーす。(^^♪  


Posted by CB at 17:33Comments(0)仕事のはなし

2013年04月26日

みんな、ウキウキ?



どうも、今日はお客様と私のテンションが違うな~と思ったら・・・


明日から、ゴールデンウィークなんですねっ!!!


(3時ごろに、カレンダーを作っていて気がついた。)



今日も、ボケボケしてはるわ、私さん。(^_^.)


お菓子屋さんに生まれて

大人になって勤めた先が住宅会社で

今も、商売人となると、普通のカレンダーどおりに休みを取る日々が全くなくて

まるで、世間さまと逆の動きをしてまして、感覚がずれています。


ということで、カシアボニータはゴールデンウィークも、営業しております。(^^♪


そして、まったりホリデーも、もう少し。


営業日と合わせて、お知らせいたしますので、どうぞ、よろしくお願いします!


地図や出店者が記載されたパンフレットがまだありますので、

お休み中にぜひ、とりに寄ってくださいませ。



【ゴールデンウィークの営業日のお知らせ】


4月27日(土) 営業日

  
4月28日(日) 定休日

4月29日(月) 営業日

4月30日(火) 営業日

5月1日(水)  定休日

5月2日(木) 営業日

5月3日(金) 営業日

5月4日(土) 営業日

5月5日(日) 店舗・・・定休日ですがまったりホリデーに出店

5月6日(月) 営業日
          


Posted by CB at 17:38Comments(0)仕事のはなし

2013年04月21日

またまた、仕事チュー!



またまた、仕事チューです。

お店を閉めてする仕事は、ノンビリですが意外と、はかどります。


今は、仕事というより勉強中。

E-ラーニングで講座を受けているのですが

これがなかなか、進まなくて

しかも、難しいところで止まっているのです。



大きな壁の前で、越えられない想像と

準備ばかり。


でも、そういうのがスルッと急に超えられたりすることがありますね。


今日は、昨日の嬉しかった出来事が想像力を増長させて、

難しいと思っていた壁が急に低くみえて、飛び越えるどころか、
またいでしまうように超えられてしまった!(^^♪ ケロっと。みたいな。



どうも、今、やっているところが一番、難しいらしいので、

これで、あとは、一気にゴールまで!

そして、その知識を習得すれば、また新たなスタートが。


ふうううううう~、すっごく良い感じです!!(^^♪

堅実なる想像力って、大事!!




・・・・・ところで、画像のパスタソース・・・あんなに大きいとは思ってませんでした。(^_^.)

ちゃんと、カタログに内容量が書いてあるんですけどね。(^_^.)

堅実なる想像力の欠如。



想像力は、無限に膨らませて

でも、誰に説明しても、同じものと認識してもらえる数字のような基準は忘れず、

頑張っていきたいと思います!!



  


Posted by CB at 17:08Comments(0)仕事のはなし

2013年02月25日

昨日のチーズ(ル・コルドンブルー)



昨日のチーズのおもてなしの講座で使われましたチーズです。


チーズに詳しい方は、ご存知のチーズばかりだと思います。


丸い木箱に入ったものから時計回りに


モン ドール(ウォッシュタイプ)

フルム ダンベール(青かび)

コンテ(ハード)

ペコリーノ・ロマーノ(ハード)

ブリ― ド モー(白カビ)

ヴァランセ(シェーブル・・・山羊乳チーズ)

マンステール(ウォッシュタイプ)


添えるリンゴは、青森のサンふじ

パンも、近くにある有名なお店のものだそうです。


私は、ヴァランセがすごく好きなので、教室に入って、あの四角柱の姿を見た時に


わーーやったーー!!って、思いました。



もうひとつ、ラッキーなのが同じテーブルについた右隣の女性が


全くのチーズの知識のない方だったのです。



そんな方がどんな風にチーズを感じられるかという、ご意見をお聞きしながら

講座を拝聴できたのは、とても参考になりました。



それぞれのチーズの特徴、産地、名前の由来などなど

ひとつずつ、教えていただきましたよ。


そちらは、さすがに全て、コチラで紹介すると憧れの学校の営業妨害になりますので

カシアボニータで個別にお教えしたいと思います。


本なども、出版されていますので、ご興味のある方は本屋さんをのぞいてみるといいですよ。


私も数冊、持っておりますので、お貸しできます。(^^♪



  


Posted by CB at 12:14Comments(0)仕事のはなし

2013年02月25日

憧れの、ル・コルドン・ブルー



昨日は、実はチーズの勉強に行っておりました。

場所は、神戸の旧居留地にある

『Le Cordon Bleu』 ル・コルドン・ブルーという、フランスで1895年に創設され

数々の世界的な名シェフを送り出した料理学校の神戸校です。(他には代官山にあります。)


なぜ、私がこの学校に憧れているかというと

料理本を見た時に、食べてみたいなー、美しいなーと思う料理家のほとんどが

コチラの学校のフランス校に行かれていることが多かったからです。



今度、料理本の後ろにある、料理家の方の経歴をチェックしてみてください。


で、憧れは続いていたのですが、私はお店があるので通学が不可能で入学も出来ず、

料理人をめざしているわけではなく、


どちらかというと、サービスの勉強がしたいなと思っていたのです。



そんな時にコチラの学校で、チーズのおもてなしを教える1日講座があることを知りました。


しかも、定休日の日曜日の午前中。



行かない理由がありません。


内容は、盛りだくさん!


ブログに載せてもいいということでしたので、おって、画像をお見せしますね。



  


Posted by CB at 09:05Comments(2)仕事のはなし

2013年02月21日

情熱を持ってススム。



先日、アップしたギフトショーについて

興味のある方が数人、聞きにいらしたので

少し、情報を。



私は、時間の関係で数社の方としか、お話しができなかったのですが

興味のあるお会社には、名刺を置いて帰ってます。



今回、私が興味をもったお会社から、まず、メールがきました。

ギフトショーにて、その会社のブースに立ち寄ったことに対するお礼のメールです。


そして、次の日に応対してくださった女性から電話がありまして

持ち帰ったカタログの最新版を送ってもいいかどうかというお伺いです。


ぜひ!とお答えすると、その2日後にはカタログが届きました。



とても、とても、気持ちのいいお会社です。

お取引するということは、今後、いろいろなことで関わりがあるということです。

この時点で、この応対ができる会社は素晴らしいなと。



なぜなら、ギフトショーって相当の数の来客数があるので、後のフォローができるかどうかというのも

その会社の能力のひとつだと思います。



数週間たってから、カタログだけが送られてきたり、

弊店のような小さな取引のお店には、何の連絡もなかったりということも多々あります。




先日、お取引先の方との食事中、分かっているつもりでいましたが

あらためて、聞いてハッとした言葉がありました。



『情熱を持って、相手に接する。』ということ。

彼女は、取引をしたい相手のところに何度も通ったそうです。

・・・しかも、フランスの山の中。


もう、感動と尊敬で、いっぱいになりました。




年にギフトショーは、2回あります。

もし、ミナサマが行くことがあって、どうしても取引したいと思ったら

お相手からメールが来たり、カタログが送られてきたりを待たずに

どんどん、接触するといいと思います。



この世の中、たくさんの会社があります。

こちらから、連絡すると不利になるとか、相手にされないのではとか
いろいろ考えずに



情熱を持って、お進みください。




後で、こんな人初めてだったと笑われたことも、2度ほど、ありますが

それでも、そこの商品をお客様に提供できることができて

本当によかったと思えるような、素敵な関係になりますので・・・ホント、どうぞ!!(^^♪




朝から、長かったですね。

いいカタログをいただいたので、つい。  


Posted by CB at 09:36Comments(0)仕事のはなし

2013年02月15日

ギフトショーにも行ってきました。



先日の東京への旅ですが、いくつか目的がありまして


そのひとつは、取引先の新規開拓。


東京国際展示場ビックサイトで、年に2回開かれるギフトショーに行ってきました。

このギフトショーは、ありとあらゆる商品が一同に揃う商談会です。

何か商売を始めようという方は、取引先を探すのに手っ取り早い場所でもあります。

私のように無鉄砲に直接、メーカーに電話したり、メールを送って、上手くいくこともありますが、

この会なら、とても話しが早いのです。
受け入れてくれやすいです。(小ロットからの取引が可なことも。)


今回、私が注目したのは、アウトドアで楽しむための
グッズです。(水筒だったり、お弁当箱だったり。)


食品部門は、近年、メーカーの出展が少なくなり、
商工会や、地域の町おこし的な国産商品の出展が多くなっております。


ギフトショーは、PCで検索して登録すれば、一般のヒトでも入れますので、
レジャーも兼ねて、お出かけください。


サンプルも、たくさんもらえますよ。


ココロ残りは、自転車グッズのブースに行けなかったこと。


食品のお店が軌道に乗ったら、全然、違う業種も
やってみたいなという野望のある私です。(^^♪



食のコーナー。



コチラは、よく雑貨やさんで見かける食器を扱うメーカーさんのブース。




時々、『何、それーー!!』っていう、商品を扱っているお店屋さんに出会うことも。(^_^.)


  


Posted by CB at 19:07Comments(0)仕事のはなし

2013年01月14日

只今、ヨーロッパを物色中



ヨーロッパ商品を扱っている会社の

カタログを物色しています。


おそらく、取引できるとは思うのですが

まだ、はっきりせず。

これは、ステキ!という商品があるので、ぜひ、取引したいものです。


このヨーロッパ地図に点在する

お菓子や食品の会社の地図。


とっても、ワクワクいたします。

まるで、旅にでているみたいです。(^^♪  


Posted by CB at 13:43Comments(0)仕事のはなし

2012年12月26日

ピンクのハガキでまいります!



今頃、まだやってます・・・年賀状~(^_^.)


やっと、280枚できた。


友人が郵便局に勤めているので、


ピンクの年賀状ばかり、注文しました。



住所のわかっているお客様宛だけだから、

本当は、もっと出したいところですが


お客様のご住所をお聞きしたり、

聞かなかったり、気まぐれに集めたカシボニMOTTO倶楽部の名簿がもとになっております。


中には、お客様の方から、登録できると聞いたのですがと申し出てくださる方も・・・。



恐縮です!!!(@_@)



お年玉付き年賀はがき・・・


毎年、どなたかに何か当たるといいなーと思って、購入しております。


今年も、どなたかにHappyが訪れますように。



1月1日には、つかないかもしれませんが待っててくださいネ。(^_^)/  


Posted by CB at 21:25Comments(0)仕事のはなし