2014年05月03日
ちび可愛いプレゼント!
先日、本屋さんでプレゼント用の本を買いました。
こんなの喜んでくれるかなぁ~。
女の子だったら、こういうミニサイズのお菓子好きかなぁ~ナンテ
想像しました。
プレゼント用に買いましたが
私も買いたいくらい中身は可愛かったですよ!
オススメ、オススメ。
・・・・・・・
って、他のことばかり考えてましたが
月曜日のまったりの用意が途中です。
イベントの前の日が定休日ということは
多分、初めてです。
余裕があるからと、準備に身が入らないんじゃないかと思いましたら
案の定。(^_^.)
明日はカシボニは定休日ですが、まったりで販売する
商品のラインナップをブログでお知らせいたしますね。
店舗はお休みです。
どうぞ、よろしくお願いします。
皆様も良い休日を~
ではでは、チャオチャオ!!(^^♪
2014年04月16日
これ、ホント楽しい~~~
今朝、コンビニでふと目にして
パラパラ~~
楽しそう~~~と買ってきましたオレンジページ!
別冊の自家製フードBOOKに惹かれたのですが
本誌の方の、プラバン雑貨とか
餃子とか
フライドポテトとか
ホットプレートとか
箱型休日JOYとかーーーーー
とりあえず、近日中に生パスタに挑戦してみよっと。
オススメ本でーす。(^^♪
2013年05月25日
もっと知りたい!チーズの本
最近、コンビニで本を買うことがあります。
この本も、そうなんですが、
チーズの勉強中の私としましては、手にとって、
・・・・写真がきれいで見やすいけれど、
家にたくさん、あるからな~と一度は戻したのですが・・・
レジに向かうまでの数秒に思い直して買いました。
このコンビニに売っているということは、
気取った場所でなく、カジュアルにとか、家でとか、楽しめるチーズの情報が
載ってるんじゃないかなーと。
そういう切り口って、おもしろいかも!(^^♪と思ったら
なるほど、なるほどの見出し、
『コンビニ食材をちょい足しすれば、素敵な1皿の出来上がり』
夜に、急に思い立って、あのワインを飲もう!とか、
トモダチが集まるよーって、ことになった時にすごく重宝しますね。
いま、私の目下の願は、チーズがもっと身近になることです。
つい、販売しながら、『高いですよね。』というお客様に
哀しい顔で、『高いですよね。』と同調してしまいます。
高くなる理由はわかっているけれど、私も消費者の1人なので
もっと、安くなればいいのにと、常に願っています。
たくさん売れれば、安くすることがデキル!と単純に思っています。
そのためにも勉強、勉強~~!
ミナサマの食卓が、もっとバラエティーに富んだものになるよう
提案できるように頑張りまーす。(^^♪
2013年03月08日
憧れのステキな外観
昨夜、紅茶を飲みながら見ていた本です。
最近、とっても素敵なブライダルの注文をいただいたので
その注文の品の参考になればと見ていたのですが
この本はフランスのお店が載っている本なのですが
写っている商品だけでなく、お店の外観がとっても素敵なんです。
いつか、饅頭屋ファサードをこんなオシャレな外観にしたいなーと
ウキウキしながら見ていました。
本屋さんで、見つけたら、ちょっと見てみてください。
(もちろん、カシボニでも見れます。)
楽しいですよ。
【パリのおいしい おみやげ屋さん】
主婦の友社
定価 本体 1800円
2013年01月05日
想像しておく旅
休み中に買ったのは、こちら
『ことりっぷ イタリア』
ヨーロッパが好きなカシボニ子です。
遠くて、なかなか行けないなか、
それでも、昨年は友人2人がそれぞれ旅に出ました。
いずれも、ヒトリ旅だったので、じゃあ一緒にといえば
行けたかもしれません。
でも、やはり自分が行きたいところへ行った方がいいですね。
とりあえず、そんな自分の旅を想像しておこうかなと。
何かチャンスがあれば、よし行こう!!っていうことになるかもしれません。
むしろ、自分がそのチャンスを作った方がスッキリするかもしれません。
行きたいのは、イタリア・フランス・スペイン
・・・あと、ベルギーや北欧、(アメリカのボストンも)も行ってみたいかな。
昨夜、スケジュール帳にたんまり17ページにわたって、繰り広げられる
世界の地図に赤い丸をつけました。
イタリア、フランス、スペインは行きたい都市や島があるので、
バッチリ、矢印を引いて・・『ココ!』って。
このブログを見ている方、なんか私も行かないといけなく思えてきたっていうのは
ダメですよ。(^_^.)
人それぞれ、行くべき時と、
ここで留まり、ゆっくり考えたり、準備したりする時が違うのです。
2013年のブログで、そんな私の行くべき旅をご紹介できるといいな~。
さて、本日も世界の食に思いを馳せ・・・
ハリキッテ、営業をしておりますので、どうぞ、よろしくお願いいたします!(^^♪
2012年12月12日
熱愛スペイン。
只今、発売中のCREA トラベラーです。
今回の特集はスペイン。
スペインを都市ごとに紹介してあり、
都市、都市の魅力が満載です。
カシボニ子は、建築物が大好きですので
アントニオ・ガウディのサグラダファミリアやグエル公園を見るために
スペインを訪れたことがあります。
その時に印象深かった食の思いでは、
どの料理にもオリーブが使われていたこと。
その時、私はオリーブの実が苦手だったので、
出てくるたびにガックリガックリしてました。(^_^.)
そして、都市によって全然違う生ハム。
しっとりしているもの、
ビーフジャーキーのようにカラカラのもの。
驚きです。
バスでの移動がメインの日には、ずっとずっと続くオリーブ畑に驚いたものです。
その時の陽気なバスの運転手さん。
ひまわり畑にさしかかるとバスを路肩にとめて
・・・え?おトイレかな?と思っていましたら
ひまわりをたくさん摘んできて、私たち、乗客にプレゼントしてくれました。
情熱の国、スペインですね。
この雑誌には、オススメの市場やショップも載ってますので
スペインに興味のある方はぜひ、どうぞ。
カシアボニ―タでも、スペインのオリーブオイル、種抜きオリーブなど取扱いが
ございますので、どうぞ、よろしくお願いいたします。
2012年12月10日
ウーマン・オブ・ザ・イヤー
毎年、この号は買っている気がします。
目的は、ウーマン・オブ・ザ・イヤー。
2012年に優れたリーダーシップを発揮して成果をあげた女性、
ヒットを生み出し、社会に影響を与えた女性、
時代を先取りしてキャリアを切り開いた女性たち、10人が表彰されています。
今年の表彰者の中で、私が注目しているのは、
フランスの果汁炭酸飲料を日本でヒットに導いた女性です。
私の仕事は、彼女の仕事の小さく小さくしたもので、
『これは、素晴らしい!』
『みんなに紹介したい!』という思いを形にするものです。
いいものを見つけても、その販売方法が悪ければ、せっかくのいい商品が
世に出ることはありません。
その点では、私の仕事は見つけるのところで止まっている気がします。
他の仕事をしていらっしゃる方のお話しも、とても勉強になります。
こんな仕事があったんだ!というような発見も。
楽しんで仕事をする人、
今ある問題を改善するために奮闘する人、
ピンチをチャンスに変える人、
シアワセとは何かと考える人・・・みな、尊いですね。
素敵ウーマンのみなさまから、何か学んで仕事にいかしたいと思います。(^^♪
2012年12月04日
ステキな香川の贈り物
おはようございます!
風、ビュービューですね。
寒さに弱いカシボニ子・・・
冬は南半キューに移住したいものです。
カシボニ南半キュー支店・・・・・・(^_^.)
ところで、贈り物の季節ですね。
オススメ本をチラリと。
いろんなジャンルの本がでているCREAクレアですが
これは、贈り物の特集です。
特にやっぱり、どうしても、とことん・・・・
食べ物に目がいきます。
香川の食べ物もあるんですよ。
47都道府県、それぞれからの紹介ですが
香川県は、エキストラヴァージン 完熟搾り(井上誠耕園)と
和三盆サイダー(マルシン)と椿白箱入りカラカラ鯛(遊々椿)の3つです。
とっても、素敵なチョイスです。(^^♪
他の県のも、気になります。
雲丹醤油とか白カビ熟成の乾燥ソーセージとか。
え?カシボニは贈り物フードの提案をしないのかって?
そのうちにぃ~~と言い続けて、もお、おばあちゃんになりそうです。
以前、ヤフーショップに出店していたことが実はあります。
何故か、ここではお知らせせず。
どんどん、回していく、自信がなかったんでしょうねーーー。
ちなみに今、楽天の女の子とお話しをしています。
発展的なお話しには、なっていませんが、とてもお話しの上手な方で
今まで、お電話いただいた方とは、話しが合わず、そのままでしたが
彼女とは、何気にお話しが続いています。
どうなることでしょう?(^_^.)
ネットではない、他のことにもチャレンジしたいし・・・。
もっと、特別なお客さまに近く接するようなね。
実は、現在、カシボニのネットショップは実在するのですが
これも、また、ここで、お知らせをしていないというお茶目さ。(^_^.)
近日中に、その存在だけでも、お知らせできるといいなと思っています。
何が良くないって、『売れると思って、作っていない!』・・・
それが一番の敗因です。
身近な人たちにやる気はあるのか!(・へ・)と、怒られつづけています。(^_^.)
頑張り時・・・がんばります。
2012年11月28日
姉がクロワッサンに出ています!!
一番上の姉がクロワッサンに出ています!!
と言っても、モデルでもなく
著名人でもなく
ちょろっと、なのですが。
P50の睡眠特集のところです。
よかったら、見てやってください。
私、彼女が大好きで・・・
何故かというと、
いつも、自分をナニモノと決めつけず、
いろいろなものに挑戦するのです。
ある年は、『今年は、カラーの仕事で行くわ~。』と言ったかと思うと
メガネ屋さんのイベントで色についての講演会をしていたり、
ある年は、『大学の教授になるぅ!』と言っているうちに
アナウンサーの経験を生かして話し方の講座を女子大で受け持ったりしていました。
もともとは、電力会社のOLだったんですよ。
学校を卒業して、帰ってきたはずの香川を、再度、離れ、東京で頑張っています。
その変身ぶりに家族も、呆れるやら・・・・尊敬するやら(^_^.)
何歩も前行く、彼女を子供の頃から見て育った私は
自分の能力を忘れて、いつも、なんだか、何にでもなれるんじゃないか!という
気持ちだけは忘れずに携帯しております。
人生を楽しむ方法は、たくさんありますが
時には迷うことも多多多多多多多多・・・・・・・
よく遊び、よく働く、すてきな人をお手本に
今日も、参りましょう~~。(^^♪
美味しいものも、お忘れなく。(^^♪
タグ :クロワッサン
2012年11月21日
今夜はパーティーへ
今夜は、パーティーに参ります。
と、言っても私が行くパーティーはリッチで華麗なものではなく
いつも、仲間が気軽にあつまる小さくて親しみやすいものばかりです。
今日は、アメリカのThanksgiving Day サンクスギビングデーのパーティーです。
起源は、食べ物を分かちあうところにあります。
私は仏教徒ですが、食べ物を分かち合う、シアワセを分かち合うことに
何のボーダーもないと思っています。
パーティーの様子は、また後ほど。
そして、今日は英語の本をご紹介します。
『なぜ、あの人の英語は知的で美しいのか』
著 晴山 陽一
全く、英語が上達せず、先生に
もう1回言って、
もう1回 (^_^.)
・・・んーごめん、やっぱり分からないわーとダメ生徒の私ですが
今、習うならオトナが喋る英語を学びたいと思っています。
知らず知らずに若い人が使う英語を使っている可能性がありますから
知的で美しい・・・は、とてもとても遠いところにありそうですが
わかりやすい、信頼できる言葉を発せられたらいいなと思っています。
私も今から読みますので、ご参考程度に。
2012年11月14日
でました!Hanako
でました!東京駅・丸の内界隈特集。
食べ物だけでなく、建物も好きなカシボニ子です。
先日の東京訪問のおりには、東京駅の新しい姿を見たいという理由だけで
途中下車してしまったほどです。
シンメトリーの建物は素晴らしかったです。
その時には時間がなくて、行けなかったお店がたくさん紹介されています。
オシャレなお店もいいのですが
せっかく駅なので、やはり駅弁を買いたいですね。
なかなか東京に行けない方も
もしかしたら、お父さんが出張で行くかもしれません。
(^^♪ニヤニヤ
この雑誌を見て、
『お父様、eashionのスペイン産ベジョータイベリコ豚重を買ってきてネ!』と
可愛くいうと願いが叶うかもしれません。(^^♪
もしくは、駅スイーツ。
わーー保存版ですね、コレは!!
もちろん、わたくし、マガジンハウスの回し者では、ございません。
・・・そして、マルナカの者でも・・・・(^_^.)
2012年07月17日
手作りバター&チーズの本
わ~い、とってもオモシロイ本を
見つけちゃいました。
よく、牧場などで、やってる手作りバター体験。
参加してみたいなと思っていたのですが、機会がありませんでした。
内容としては、動物性の生クリームを買ってきて
ペットボトルに入れて、
お塩を加えて....フルだけ。
そしたら、みるみる固まって手作りバターの出来上がりです。
簡単ですね!近いうちにやってみて、コチラで紹介いたします。
驚いたことにペットボトルを使わずに生クリームが入ってた紙パックを
そのまま、振るというのもアリだそうです。
本は、お店に置いてますので、ぜひ、のぞきにきてください。
【手作りバター&チーズの本】
著者 フルタニマサエ(料理研究家)
発行 日東書院
定価 838円+税
なんですが、私はコンビニで安売りしているのを買いました。
よって、税込の500円です。
2011年11月14日
でました!Hanako
でました!!最近、大好きスポットの
東京駅・丸の内界隈特集。
食べ物大好きカシボニ子ですが、本当は建築家になりたかったものですから
いまだに気になる建物は、たくさんです。
その中でも、最近の注目はこの東京駅。
シンメトリーが美しいですね。
できれば、この中にある東京ステーションホテルにも泊まってみたいものです。
そして、いろいろな素敵なお店はありますが
駅ということで、気になるのが駅弁特集。
・・・お父さんは東京に出張で行けるから、いいけど・・・
私は行けないし・・・・
ナンテ、奥様、子供様は、この雑誌で研究して
『おとうさん、築地寿司清 まる清の炙りトロ弁当を買ってきてーー』とおねだりしましょう。
もしくは、駅スイーツ。(^^♪
マガジンハウスの回し者では、決してありませんが
本当に素敵な雑誌。
街それぞれの魅力を知ることができます。
・・・・お土産、お待ちしております。(^◇^)
タグ :Hanako
2010年07月20日
北欧のカップ&ソーサー

高瀬のソイヤ祭り?で
ステージで司会をしていませんでしたか?と
今日、お客様に言われた
カシボニ子です。
世界中に似ている人が3人いると
言われますが
意外と近くにいそうです。(#^.^#)
ところで、ところで、
昨日、北欧の世界を楽しめるオススメショップをご紹介しましたので
今日は、北欧の世界を楽しめるオススメ本を。
4年くらい前に書店で表紙の可愛らしさに
ひかれて買った本です。
北欧のカップ&ソーサが国別、ブランド別に
写真で紹介されています。
たとえば、コチラ

スウェーデンのグスタフスベリの
Aster アスターというコーヒーカップ&ソーサー。
危険なほどの深紅にほれます。
(この赤の色の話しは、ぜひCONNECTさんに聞いてください。)
青も、深い。
確か、以前、CONNECTさんにオジャマした時は
店頭に並んでいたと思いますが、今はどうでしょう・・・?
ステキですよぉ~。
オススメしたからには、この本、買えるかな?と思って
今、アマゾンで検索してみましたら、
定価1300円で買いました、この本。
中古で3000円を超えていました。
もっと、探せば見つかるかもしれません
カシボニのソファのところに出しておきますので、
ご覧になりたい方はぜひ、どうぞ!!
食器について、詳しいわけではありませんが
食のまわりのこんな話もワクワクする要素です。
丁寧にいれた珈琲に
ちっちゃい、ちっちゃいクッキーを添えただけで
やさしい時間が訪れます。