この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2017年02月21日

恵比寿 『空と麦と』 自然栽培ベーカリー&カフェ



冬の夕方のパン屋さんは、暖かそう。



今朝、紹介しました恵比寿のパン屋さんはこちら。



見えるかな?

(;^ω^)


【空と麦と】

月曜日定休、火曜日不定休

営業時間 10時~19時

渋谷区恵比寿西2-10-7YKビル1階

TEL 03-6427-0158
http://www.soratomugito.com/


↑ ちゃちゃっとでスミマセン。

代官山から歩いても近いですよ。(*^-^*)













  


Posted by CB at 11:52Comments(0)Tokyo旅行

2016年08月31日

Airbnbって、ご存知ですか!



今日、入荷しましたクリームチーズスプレッドの新しいラインナップは


黒ゴマ・・・・・←好きー!

カシス&チョコレート・・・←好きーー!!

ココナッツ・・・・・←好きーーーー!!!!


この三つです。(*^-^*)



試食用に開封しておりますので、ご興味のある方は明日以降にご来店くださいね。


ところで、皆さま、明日は私はプチ旅行です。


その旅行のために利用したシステムがAirbnbなのですが

なんだか、数年前にDVDで見た『ホリデイ』を思い出してしまいました。
(あれは、ホームエクスチェンジでしたが。)


海外での利用はちょっとコワイですが、
世界中に泊まるとこがあると想像すると素敵ですね。(#^.^#)




ほとんど飛行機たびな私ですが、寝台列車の旅もしたい私です。

子供の頃、サンライズ瀬戸で行った東京。


ホームに止まるたびにカーテンを開けて、ホームの様子を観察していました。

夜がふけるほどにホームにいる人の数がまばらになり

そして、いつの間にか眠りの中~~。


あんな旅、こんな旅がしたいと心に浮かびます。


まだまだ、体験したことのない素敵な世界へ。




  


2016年07月28日

有名人のお墓~谷中霊園



今回の東京は、ここ数年話題の根津谷中エリアを~。

お散歩マップを以前、山本の英会話メンバーに見せてもらったのですが

ピンときませんでしたが、歩いてみると、古い建物や路地が素敵な場所でした。

(といっても、ほんの一部しか歩いていませんが)


その中でも、本当にお初だったのか、コチラの谷中霊園。(目的地までの間にあった。)

お花見の時期になるとニュースによく出るので、場所の名前に馴染みがあったのですが

実際に歩いてみると、そこかしこに有名人のお墓が。







他に渋沢栄一、長谷川一夫、鳩山一郎、森繁久彌、横山大観などなど(敬称略(#^.^#))


ご家族だけでなく、歴史ファンや往年のスターファンの方々も訪ねてくるみたいです。


ヒジョーに怖がりな私ですが、ここは、そんな有名人のオンパレードなうえに

駅に向かう人、ゆっくり散歩をする人がいて、とても落ち着ける場所でした。


今回は目的地に向かってスタスタあるいただけですが

今度は商店街の方も行ってみたいなぁ~。もっと、歩いてみたいなぁ~という街でした。(#^.^#)  
タグ :谷中東京


Posted by CB at 14:18Comments(0)Tokyo旅行

2015年03月24日

9h ナインアワーズ こういう理由もあります



昨日の続き~右が女性スペースの扉で
左に男性スペースがあります。


カプセルホテル・・・しかも成田空港で泊まるなんて・・・

都心のホテルの方が断然、いいでしょうと思われるかもしれませんが

9hを予約したのには、こういう理由もあります。



時間に制限のある旅行、土曜日に早仕舞いさせてもらって

出掛けると、ジェットスターの遅い方の便は、成田に20時頃に着きます。


そこから、都心に出るのに1時間半ほど掛かり、

ホテルによっこらしょと落ち着くと22時頃~


居酒屋などはありますが、意外と普通に食事ができるところは

22時半オーダーストップの23時までというところが多く


せっかく取ったホテルも、本当に眠るだけ・・・


こんなことが何度かあったので、もったいないな~と思っていたのです。


そこで、今回の成田空港泊。


中の設備をご紹介しますね。



フロントでチェックインして、黒いバッグに入ったタオル、部屋着、歯ブラシをもらいます。

そして、昨日のブログにシードルと載せたロッカールームで

荷物を入れたり、着替えたり、飲食もソチラ。


そこを抜けると上の画像の洗面所&トイレスペースです。


この洗面台がとてもいいサイズでした。

外国の方も使うからか、850mmくらいの高さなので、あまりかがまなくてすみます。

奥行きは450mmくらい。目が悪くても鏡に映った顔がよく見えます。

後ろは通路なので省スペースにもなるし。^m^




洗面所の奥がシャワースペース。

無機質に並んだドアも、床に書かれたシャワーマークのおかげで

クスッと笑える温かいスペースに。


いろんな国の人が使いますが、言葉は必要ありません。(^^♪




脱衣場とシャワーブースで約1帖のスペース。

十分です。

意外とシャワー圧があり、バスタブにつかれなくても

マッサージ効果で疲れがとれました。\(^o^)/





部屋着もなかなかオシャレ。

私はスパッツを持参してましたので、足腰を冷やさずにすみました。(^^♪



ホント、おもしろいスペースでした。

広々空間ではなく、いろいろな人種が入り乱れているのだけど

ここは、日本。


館内では、皆、秩序を守って静かだし、

決められた場所で飲食をし、

人の近くを通る時には会釈をしたり、スミマセンと言ったり


シェルターの中でいるようと言いましたが

無機質な空間の中の人との距離がとても心地よかったです。


外国の方が困ってらしたので、お手伝いできるかなと思いましたが

そばにいた空港関係者とおぼしき方が英語とスマホでペラペラと解決。



アハハハ(^_^.)

私では、無理やったーと、クスクスしました。



とっても、とっても、おもしろい経験でした。


昨日、もう一回、泊まろうかなと検索しましたら、春休み中は

曜日によっては満室のようでした。



予約は、お早めに~~~。(^^♪




  


Posted by CB at 12:06Comments(0)Tokyo旅行

2015年03月23日

9h ナインアワーズ カプセルホテル成田空港



9h ナインアワーズ カプセルホテル 成田空港


カプセルホテル初体験です。

まるで、シェルターのような空間。眠りの科学を追求した京都の方に行きたかったのですが成田で利用。


空港で働く人、早朝フライトの人、海外からの旅行者、泊まる人も多種多様。






明日へ、つづく
  


Posted by CB at 22:00Comments(0)Tokyo旅行

2014年02月07日

ジェットスターの予約はコチラ!



上の冊子は、ジェットスターの機内に設置してあるものです。

ANAでいうと、翼の王国みたいなもの。


東出昌大さんが表紙。

『ごちそうさん』の人ですね。

(いろんな人に見た方がいいと奨められながら、

同じ時間にテレビの前に座るのが苦手なので

見れないまま。^m^)


この機内誌も、なかなか面白かったです。

高松も紹介されてますよ。


ところで、ジェットスターの利用の仕方ですが

私はインターネットで予約を入れましたよ。

下記の画面から、高松~成田を選択して、

希望の便を選択するだけです。


オプションを入れると料金が加算されるシステムになっています。


例えば、座席を指定するとプラス

荷物が増えるとプラスなどなど。


私はバッグを1つ持っての旅行だったので

何のオプションもつけずに行きました。


シートは狭いですが、成田まで1時間ちょっとなので

我慢できる感じです。


(飛行機に乗るとすぐ寝ちゃう私は全く問題なしです。(^^♪)


成田に着いたら、案内表示に沿って電車で都心まで出る人は

シンプルに書かれた標識『電車』というのにしたがっていくと

迷子になることはありません。



選択肢としては、

スカイライナーで日暮里まで36分・・・・2400円

アクセス特急で押上(スカイツリー前)まで47分・・・・1130円

京成本線特急で日暮里まで67分・・・・1000円


そして、バスがあります。


いずれも、1時間に数本なので、時刻表を調べた方が良さそうです。


私はアクセス特急に乗りましたが行き当たりばったりだったので、

電車に乗る時刻まで時間があり、随分、ロスタイムがありました。



バスが良かったかな~と今頃。(^_^.)



帰りは確実に空港に着きたいので、電車がオススメです。


空港内も複雑ではないので、ジェットスターのオレンジ色のロゴ通りに

進むと問題ありません。



私は時間に余裕があったので、国際線の方にあるショッピングモールと

レストランをブラブラしてきました。





国際線のカウンターをショッピングモールのある階からパチリ。


見えるかなぁ~?

カウンターの向こうの方にユニクロのショップがあります。


ユニクロ、電車の駅構内の出店が多いな~と思っていましたが

ここまでとは。すごいです!!


今回の旅は時間も余裕を持って出て、

ゆっくり電車に乗ったりして、まるで学生のようでした。


ジェットスターの便が朝早い便と夜遅い便があれば、日帰りで仕事や

イベントに参加なども出来るのでイイナ~と思っちゃいました。

あと、国際線のカウンターを見て、

あーー、こっから海外へ~と思うと・・・ワクワクしちゃいますね。


四国からだと関空に出るにしても、成田に来るにしても、

それだけで旅行になっちゃいますが大阪や東京の人は

気軽に利用できてイイナーとうらやましく思ってしまいました。


今回は始めての利用、どんどんいろんな使い方を開拓していきたいなと

思っています。


皆様も時々、ドキドキ、旅へ~(^^♪


ジェットスターの予約はコチラの画面をクリック!  


Posted by CB at 18:27Comments(0)旅行

2013年07月30日

天空のレストラン



お互い時間がなくて、東京に行っても連絡しなかったり、

会わなかったりすることが多かった姉ですが、最近は、よく会います。



その時は、2人で行きたいお店をあれこれ相談するわけですが

今回、私がリクエストしたのが、メキシコ料理。


串にささったステーキをテーブルで切り分けてもらうシュラスコというのを

体験したかったのですが、あいにく、そういうお店は食べ放題の

お店ばかりか、ちょっと遠くて断念。


結局、姉の家から近い代官山のメキシカンのお店、アシエンタ・デル・シエロに。

スペイン語で、空の家という意味だそうです。


お店の情報は、コチラをクリック!




しかし、ここも、予約をいれることができず、

中まで入っていって、受付で2人と告げると

そこのバーでスタンディングで、お待ちいただきますと

言われて、諦めて帰ってきました。


バーの様子だけ、パチリ!



時間もなかったし、田舎者の上に大きいリュックを背負っていたので

そのバーでさえ、いたたまれなくて、アハハハハ!(^_^.)



また、今度、行くことがあったら、チャレンジしてきますね!

インテリアは、商店建築という雑誌に載るような

個性的な造りなので、そういうのに興味のある方もぜひ!



行ったことがある友人たちは、気楽に入れるとこよ~と

言っておりました。


オシャレで、堂々としている人は、素敵ですね。(^^♪



私は、今度は、そのお店ではなく、

食べ放題のメキシカンにガッツリ、チャレンジしたいものです。





  


Posted by CB at 16:12Comments(0)Tokyo旅行

2013年07月30日

五反田るるぶ・・・



今、おもしろがって表題を書きました、五反田るるぶ。


間違いなく、存在しないオリジナル旅冊子です。 ^m^



いつもの旅行なら、飛行機で東京に入り、少し寄り道をして

ホテルにチェックイン、そこでスマホの充電ができますが

今回は、拠点を持たずに動くので、事前に電源が確保できるカフェを

調べて、プリントアウトしていました。


ホントはね、スマホなんて、いらないんです。(^^♪

昔から、旅行は、宿泊先と飛行機の便名や電車の発着の時間だけを告げ

出掛けてしまえば、こちらから連絡しない限りは連絡が取れないのが普通でしたから。



途中で、それを思い出しました。


取りあえず、今回は姉と食事に行く予定だったので

その連絡にいりますが、充電が切れた時のために

最低限の約束を指定してましたので、不安もなく。



今回、五反田にはチーズの試験を受けに行っていました。

そうでなければ、五反田には用事がなかったので

下車することはない街なのですが、

降りてみると、ここはここで、おもしろそうでしたよ。


(以前、行った神田も、おもしろかった。)



ちなみに、『電源カフェ』で検索すれば、充電ができるカフェがわかります。

スマホがないと不安な方は、調べていってくださいね!


それと、夜行バスですが、新宿に着いた時は西口にポンと降ろしてくれるので

問題がないのですが、

帰りのバスの乗り場が駅から離れていて、普通の会社のビルの中に

あるので、とても分かりにくいのです。


地図を読むのが苦手という方はスマホで、

スマホも、使わないという方は、早めに行ってくださいね。


私は、コトバスを今回、利用しましたので、コトバスのホームページに

とても、とても親切に乗り場までの行き方を解説してくれているのを

軽くチェックしておきました。


でなければ、バス停のようなところを想像して行っていたら、

辿り着けなかったかも。(^_^.)




五反田るるぶ・・・こういう冊子というか、製本作業は住宅やさんに

居る時から好きだったので作りましたが、


旅が終わったあとは、思い出本になりますので、素敵な旅に行く方は

作ってみてくださいね!!


数年前に作ったメルボルンるるぶは、アルバムと一緒に

保管してありますよ。

食べたものとかをイラスト入りでメモしてあって、今、見ても笑えます。(^^♪


コトバスのウェブ予約はコチラをクリック!


今回は、観音寺発のチケットが取れず、琴平発着のコトバスを利用しました。

クルマで行く方は、琴平ヴィスポの下にある大庄屋さんという、おうどん屋さんの

大きな駐車場に車を無料駐車できます。  


Posted by CB at 12:27Comments(0)旅行

2013年07月29日

ちょっとした冒険



ちょっとした、冒険をしてきましたよ。


学生以来の夜行バス旅行です。

学生の時は、京都から東京間の旅で、それでもしんどくて、

『二度とバスには乗るまい!』と思い、

ずーーーーーっと、乗ったことがなかったのですが、


今回、四国から東京間を旅して、体力的にも、精神的にも大丈夫でした。

(心細くなかったです。乗っていたのは、ほぼ女性だったし、

夏休みなので、若い子がたくさん利用していました。)



土曜に営業を終えてからバスに乗り、

日曜の定休日を東京で過ごし、

月曜の朝に帰り、お店を開ける。



もう、バッチリの時間の使い方でした!


本当は、マイレージがたまっていれば、飛行機を使って、日曜だけの日帰りで行けたのですが

あと、500点ほど足りなかった。(^_^.)



今回、バス旅を選んだのは、もともと、外国の方が

車で移動する距離の感覚の軽さに刺激を受けて、

行けるかも!と変な負けん気が湧いたのが事の始まりです。



あと、画像の海老名サービスエリアにも行ってみたかったのです。



あいにく、お店が開いている時間に寄れなかったので、

その魅力は半減だったのですが。



今度は、自分の運転する車で行きたいな~~~。(^^♪



それにしても、快適だったので、 何処かに出かける為の手段の選択肢が増えましたーーー!!


ヤッターー(^^♪

デキルことが増えるのは、いいことです。(^0_0^)  


Posted by CB at 18:56Comments(2)旅行Happyな話し

2013年05月29日

フィンランドよりシナモンロール



ホント、只今、フィンランドに行っている


トモダチのjuneちゃんに


美味しい画像を送って!って、頼んだら、


こんなのが送られてきました。



シナモンロールです!

あまり、北欧には美味しいものがないと旅行に行った方は

いいますが、オシャレなカフェはたくさんあるみたいです。


このカフェは、フィンランドの建築家アールト(Alvar Aalto)が

設計した建物内にあり、ランプや椅子も彼のデザインだそうです。



建築やインテリアに関係する仕事の人にとっては、

フィンランドは聖地のような場所ですね。

私も、行ってみたいです。



どうも、英語は通じるみたいですが、地名などの表記がわかりにくいようです。

ラテン語圏内ではないので、フランスやイタリアのように何となく英語と言葉が似ていることが

ないのでしょうね。



早朝から、ワクワクする話題で、少し寝不足ですが


元気に営業したいと思います。


本日も、どうぞ、よろしくお願いします!(^^♪  


Posted by CB at 09:02Comments(0)旅行

2013年04月03日

アーティスティックなホテル



いつもは、『じゃらん』や『楽天トラベル』などのサイトを使って

ホテルを予約するのですが、今回はバタバタしていたので

旅行会社の方にホテルをとってもらいました。


3月31日から4月1日に泊まっていたこともあって、

ホテル内は、新入社員がウロウロ。

このホテルで入社式を行う会社もありました。


ビジネスパックで取ってもらったわりには、素敵なホテルでしたよ。





  


Posted by CB at 14:00Comments(0)旅行

2013年04月03日

翼の王国~機内でパクっと



先日の春旅(はるたび)は、飛行機で出かけたのですが

機内の楽しみは、座席の前にある、この雑誌。


地域の特産物や、観光地の紹介や、旅のエッセイなどが載っていて

短い空の旅を十分楽しませてくれるものです。


そして、もうひとつの楽しみが音楽。



ジャズチャンネルのセレクションが秀逸でした。


と言っても、飛行機に乗るとすぐ眠ってしまう私は、すぐ夢の中なんですけど。(^_^.)


そして、最近、可笑しいのが夢と行動が一緒になってしまうこと。


この日も、夢でお雑煮か、ぜんざいかを食べていて

お箸でお餅をぐいーんとひっぱって、口にいれて・・・・パクってしたとこで

目が覚めたのですが・・・


間違いなく、口がパクって動いてました。



自分で可笑しかった。

お腹ヒクヒクさせて、笑ってました。


1時間ちょいくらいの時間ですが、もう20分くらい延長してくれてもイイナと思うくらいの快適さです。


  


Posted by CB at 10:01Comments(0)旅行

2012年05月14日

京都で食べる&泊まる編



土曜日の夜、食事に出かけたのがコチラ→祇園 迦陵


外観は、こんな感じです。



京都のお店は、入りにくいお店が多いですが
いったん、中に入ってしまうと最高のおもてなしが望めますね。
素敵な空間でしたよ。
ぜひ、ご予約してお出かけください。


そして、私たちが泊まったのが、町家を改装したゲストハウスです。
通りの様子。



一件、まるまる借りれますので、ゆっくりできますよ。


玄関ホール・・・外を歩く人の影がイキにうつります。


廊下から天窓を見上げたところ。
自然光が美しいです。

料金は1件当たりの値段です。
宿泊できる人数が決まっていますが
その値段を頭割りすれば、1人あたりの料金は低価格になりますね。

ゆっくりできますが、食事はつきません。(キッチンあり)
お風呂も自分で入れないといけません。(坪庭が見えるお風呂)
お布団も自分で敷きます。(空調完備ですので快適でした。)

京都のおもてなしにふれる宿もいいですが
気の置けない仲間との旅行にはぴったりのお宿です。

コチラはもとお茶屋さんだったそうですよ。


【町家旅館新道さくら庵】

詳細はコチラでどうぞ→クリック

たった、2日間の京都でしたが十分、楽しめる旅でした。
とうとう、今週末はまったりHoLiday。

いろいろなおもてなしに触れる、まったりとした休日を過ごしてきましたので
元気いっぱいにお店をだしたいと思います。

どうぞ、よろしくお願いいたします。



  


Posted by CB at 11:08Comments(0)旅行

2012年05月14日

京都で食べる&買う!!



昨日の続きですが、錦市場です。

あんな街中に市場があるのを知らない方も多いかもしれませんが

地元の方だけでなく、観光客も多い市場です。

ホームページはコチラ→クリック!

画像は、棒串天麩羅のチーズ味。
店頭で、7~8種類の天麩羅がおでんのように売られています。

歩きながら食べている人もチラホラ。

他にも食べ歩きフードが結構あります。

みたらし団子、焼き立ての草餅、ハモの天ぷらなどなど・・・。



外国人観光客の方は珍しそうに写真をとったり、説明を聞いたり。

そして、私の今回のお目当てはコチラ



有次(ありつぐ)さん、日本料理にかかせない道具がそろっております。

特に包丁、コチラで買った包丁を大事に使い、メンテナンスに何度も訪れる方もおおいそうです。

いろんな型も売ってましたよ。

錦市場に行けば、お漬物、京都麩、京野菜など京都ならではの食材が必ず見つかります。


あと、錦市場以外で行ったのは、イキな模様が多いコチラ『永楽屋 細辻伊兵衛商店

ホームページに入り、右上の『オンラインショップ』をクリックし、左欄の『おすすめ商品』の
ページを開いてみてください。
手ぬぐいやバッグなど多彩です。

ホームページをどうぞ→ココをクリック!

祇園店のおトイレのプレート





何を撮ってるの~?と突っ込まれました。

カシボニの布ものが好きなお客様は絶対好きなお店だと思いますので
京都に行く時にはぜひ訪れてみてください。

  


Posted by CB at 10:45Comments(0)旅行