2013年07月30日
五反田るるぶ・・・
今、おもしろがって表題を書きました、五反田るるぶ。
間違いなく、存在しないオリジナル旅冊子です。 ^m^
いつもの旅行なら、飛行機で東京に入り、少し寄り道をして
ホテルにチェックイン、そこでスマホの充電ができますが
今回は、拠点を持たずに動くので、事前に電源が確保できるカフェを
調べて、プリントアウトしていました。
ホントはね、スマホなんて、いらないんです。(^^♪
昔から、旅行は、宿泊先と飛行機の便名や電車の発着の時間だけを告げ
出掛けてしまえば、こちらから連絡しない限りは連絡が取れないのが普通でしたから。
途中で、それを思い出しました。
取りあえず、今回は姉と食事に行く予定だったので
その連絡にいりますが、充電が切れた時のために
最低限の約束を指定してましたので、不安もなく。
今回、五反田にはチーズの試験を受けに行っていました。
そうでなければ、五反田には用事がなかったので
下車することはない街なのですが、
降りてみると、ここはここで、おもしろそうでしたよ。
(以前、行った神田も、おもしろかった。)
ちなみに、『電源カフェ』で検索すれば、充電ができるカフェがわかります。
スマホがないと不安な方は、調べていってくださいね!
それと、夜行バスですが、新宿に着いた時は西口にポンと降ろしてくれるので
問題がないのですが、
帰りのバスの乗り場が駅から離れていて、普通の会社のビルの中に
あるので、とても分かりにくいのです。
地図を読むのが苦手という方はスマホで、
スマホも、使わないという方は、早めに行ってくださいね。
私は、コトバスを今回、利用しましたので、コトバスのホームページに
とても、とても親切に乗り場までの行き方を解説してくれているのを
軽くチェックしておきました。
でなければ、バス停のようなところを想像して行っていたら、
辿り着けなかったかも。(^_^.)
五反田るるぶ・・・こういう冊子というか、製本作業は住宅やさんに
居る時から好きだったので作りましたが、
旅が終わったあとは、思い出本になりますので、素敵な旅に行く方は
作ってみてくださいね!!
数年前に作ったメルボルンるるぶは、アルバムと一緒に
保管してありますよ。
食べたものとかをイラスト入りでメモしてあって、今、見ても笑えます。(^^♪
コトバスのウェブ予約はコチラをクリック!
今回は、観音寺発のチケットが取れず、琴平発着のコトバスを利用しました。
クルマで行く方は、琴平ヴィスポの下にある大庄屋さんという、おうどん屋さんの
大きな駐車場に車を無料駐車できます。
Posted by CB at 12:27│Comments(0)
│旅行