2009年06月10日
深夜のソース

先日、ブログで紹介しました「深夜のソース」。
名前の意味がわかりました。
いつも、Cassisa Bonitaにワクワクする食べ物を提供してくださっている
会社の方が教えてくれました。
・・・ブログ見ています。と。
ひゃああああああああああああああああああ~!!
嬉しいような、恥ずかしいような・・・申し訳ないような。
だってだって、せっかく提供くださっている食品のことを
無茶な紹介をしてたりします。
今回の深夜のソースもまさにそうです。
正しいお話しをわざわざメールしてくださったので、ご紹介しますね。
深夜のソース
夜遅くても作れる一皿。
”アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ”からインスピレーションを得て
できた唐辛子、にんにく、パセリ入りのトマトソース。
これが正解だそうです。
ペペロンチーノは、日本で言うところのお茶漬け。
飲んで帰ってきたときに小腹をうめる定番の料理だそうです。
私も、ラーメンやお茶漬けより・・・ペペロンチーノがいいなぁ~。
イタリア~ンなカシボニ子です。
悪魔のソースの方も教えてくださったので・・・
悪魔のソース
中世ジェノヴァ港とロンバルディア州との通過点だった
モンフェラートの郷土料理にちなんで作られた
地中海産ツナ、アンチョビなど、厳選素材を使ったコクのあるトマトソース。
その赤い色と唐辛子の辛さから、この名前がついたと言われています。
ところでところで、こないだからこの深夜のソースのさらに美味しい食べ方を
考えていたのですが・・・。
思いつきました。
先日、いらっしゃったお客様がお呼ばれのお土産に
ロブスターのパテを買っていかれたのです。
「そのままで、美味しいですよ。」と説明したものの、
どうやって召し上がったのかしらと気になってまして。
そこで、そのお呼ばれの会を想像しているうちに・・・・
全然、関係ないんですが・・・・・(^0_0^)
カニとトマトソースのパスタが食べたくなりまして・・・えへへ(#^.^#)
あん、だめだめ真面目に考えようと思ったときに思いついたのが
深夜のソースとロブスターパテのディップです。(混ぜるだけですが・・・・((+_+)))
ピン!めちゃ、ウマです。
ホントにホントに・・・
チーズのっけて、焼いちゃってもいいです。

買っていかれたお客様、もう食べちゃったかなぁ~。
もし、お呼ばれの会がバーベキューでしたら、
オリーブオイルとバゲットと一緒に持ってお出かけください!!
そのまま、食べてもいいし、
網にのっけてカリッと焼いても美味しいですよ。
深夜のソースの購入もお忘れなく!
お待ちしております。
【深夜のソース・悪魔のソース】
内容量 180g
原産国 イタリア
価格 745円
Posted by CB at
14:44
│Comments(9)
2009年06月10日
ロブスターパテ

バジルペースト、
そして、チーズ。
ちなみにパンは、
玄米バゲット。
久しぶりに
いいかも・・・ってサイズを見つけました。
Posted by CB at
14:37
│Comments(0)