2009年06月10日

深夜のソース

深夜のソース

先日、ブログで紹介しました「深夜のソース」。

名前の意味がわかりました。

いつも、Cassisa Bonitaにワクワクする食べ物を提供してくださっている
会社の方が教えてくれました。


・・・ブログ見ています。と。


ひゃああああああああああああああああああ~!!

嬉しいような、恥ずかしいような・・・申し訳ないような。
だってだって、せっかく提供くださっている食品のことを
無茶な紹介をしてたりします。


今回の深夜のソースもまさにそうです。

正しいお話しをわざわざメールしてくださったので、ご紹介しますね。


深夜のソース

夜遅くても作れる一皿。
”アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ”からインスピレーションを得て
できた唐辛子、にんにく、パセリ入りのトマトソース。

これが正解だそうです。

ペペロンチーノは、日本で言うところのお茶漬け。
飲んで帰ってきたときに小腹をうめる定番の料理だそうです。


私も、ラーメンやお茶漬けより・・・ペペロンチーノがいいなぁ~。


イタリア~ンなカシボニ子です。


悪魔のソースの方も教えてくださったので・・・

悪魔のソース

中世ジェノヴァ港とロンバルディア州との通過点だった
モンフェラートの郷土料理にちなんで作られた
地中海産ツナ、アンチョビなど、厳選素材を使ったコクのあるトマトソース。

その赤い色と唐辛子の辛さから、この名前がついたと言われています。



ところでところで、こないだからこの深夜のソースのさらに美味しい食べ方を
考えていたのですが・・・。

思いつきました。

先日、いらっしゃったお客様がお呼ばれのお土産に
ロブスターのパテを買っていかれたのです。

「そのままで、美味しいですよ。」と説明したものの、
どうやって召し上がったのかしらと気になってまして。


そこで、そのお呼ばれの会を想像しているうちに・・・・

全然、関係ないんですが・・・・・(^0_0^)

カニとトマトソースのパスタが食べたくなりまして・・・えへへ(#^.^#)



あん、だめだめ真面目に考えようと思ったときに思いついたのが

深夜のソースとロブスターパテのディップです。(混ぜるだけですが・・・・((+_+)))


ピン!めちゃ、ウマです。
ホントにホントに・・・


チーズのっけて、焼いちゃってもいいです。
深夜のソース

買っていかれたお客様、もう食べちゃったかなぁ~。

もし、お呼ばれの会がバーベキューでしたら、

オリーブオイルとバゲットと一緒に持ってお出かけください!!


そのまま、食べてもいいし、
網にのっけてカリッと焼いても美味しいですよ。


深夜のソースの購入もお忘れなく!
お待ちしております。


【深夜のソース・悪魔のソース】
内容量 180g
原産国 イタリア
価格   745円





この記事へのコメント
深夜のソース…
悪魔のソース…('・ω・`)
イオン高松と綾川の「カルディコーヒーファーム」に売ってますね、めちゃ気になるので買ってみようかな
Posted by mei☆しぃ at 2009年06月10日 14:57
うわっ!コレおいしそう!!!
こういうの好きです~!!!!食べたい!
Posted by ピチコ。ピチコ。 at 2009年06月10日 15:55
深夜のソース、どんな意味なんだろうとずっと気になってました。これでスッキリ^^
でも、カシボニ子さんが予想してた、夜中でも太らないっていう方が、わたしには、なるほどって感じです。
Posted by Lamp at 2009年06月10日 18:15
深夜のソース

おいしそうですね

写真も素敵
おいしそう~
Posted by さらだくらぶさらだくらぶ at 2009年06月10日 23:22
<mei☆しぃさん>

深夜のソースは、魚肉類が入っていないので、
お肉の料理にも合わせやすいですよ。

悪魔のソースは、そのままお使いになることをオススメします。
魚が入ってますので、合わせるとしたら
野菜にあうかもしれませんね。

今の時期だと、新じゃがをホクホクゆでたのに
かけてみては、どうでしょう!

<ピチコ。さん>

焼きそば弁当の次は・・・・
このソースを使って、
ラザニア弁当なんて、いかがでしょう?

食べにくそう?

<Lampさん>

楽しい集まりで、深夜までおしゃべりが
続いたときにパスタがさらっと出てくると
嬉しいでしょうね。

太ってもいいから、食べたい!って思うハズです。

<さらだくらぶさん>

お料理の上手な方にも、一度は食べていただきたいなと
思います。

お料理の上手な方は、一度食べると再現できちゃうでしょうね。

私は、このソースか、友人にごちそうしてもらう
タイプです。
Posted by カシボニ子 at 2009年06月11日 15:03
こんばんは

バーベキューはまだですよ。
1回目のバーベキューはLampさんに揚げえびとガーリックバゲット作ってもらって持って行き好評でした。
次回のバーベキューに持って行く予定です。
いつも面白そうなもの探して行くのでみんな期待してくれています。
先にカラスミ買ってあるので、+ロブスターのパテwithバゲット喜んでくれると思いますよ。
食後のつまみにえびチップスも忘れずに(笑)
えびチップス、台湾の凍頂烏龍茶にびっくりするくらいよくあいますよ。ぜひお試しあれ!

また、遊びに行きますね!
Posted by neko at 2009年06月11日 21:58
nekoさんへ

昨夜、「幸せなレシピ」という映画を見ました。
食通の男性、要注意です。(#^.^#)

カラスミですか?
+ロブスターパテ・・・

想像できないけれど、さぞかし美味しいんでしょうね。
(ギリシャ産のカラスミに一瞬でココロ奪われたことあります。)

台湾の凍頂烏龍茶とえびチップス!

今度、試してみます。
楽しい食の話し、大好きです。
ありがとうございました。お待ちしております!
Posted by カシボニ子 at 2009年06月12日 17:54
ぼくも見ましたよ。
ずいぶん前ですが、イタリアンでしたね。
見終わってイタリアン食べに行きましたよ(笑)
そうそう今日こないだのイカ墨使ってイカ墨のパスタ作って食べました。おいしかったですよ。

カラスミは少し炙って千切りにした大根と食べたらおいしいです。
それと唐津にあるすしの名店”つく田”で食べた生カラスミ絶品でした。唐津にありながら客の大半が東京からの人らしいです。由緒ある”きよ田”の最後の弟子で、次元の違うすし堪能できます。

ロブスターパテを食後に・・・。
ロブスター、バンコクのインターコンチのフレンチで食べたプーケット産のものものすごくおいしかった。
時価だって後でレシート見てびっくり!おいしいはずやー、て。

食の話は尽きませんね
Posted by neko at 2009年06月13日 01:39
nekoさん

カラスミと大根!
つく田!
きよ田!
バンコク!・・・

((+_+))パチクリパチクリ


nekoさん、レベル高すぎます。
ぜひ、カシボニ顧問としてご指導ください・・・ナンテ(笑)
Posted by カシボニ子 at 2009年06月13日 17:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
深夜のソース
    コメント(9)