2014年01月13日

ウッカリ、忘れてました!

ウッカリ、忘れてました!

今日は小松菜を使ったグラタンを作りましたが

小松菜の栄養を見ると、その才能にハハァ――((+_+))となります。

カルシウムがほうれん草の3倍、ありますよ。

他にも!!



今日は、手元にある野菜を見比べ

ジャガイモにするか、大根にするか、玉ねぎにするか

迷いましたが


牡蠣と小松菜の組み合わせで大正解!!です。(^^♪

小松菜の栄養はコチラをクリック!



ところでところで、レシピをひとつずつ紹介していこうっと

思った1月のチーズですが・・・



全くラインナップをお知らせしていなかったですね。

(^_^.)


それなのにご来店くださったお客様、ありがとうございます。


(カシボニコのアニマルな味覚に騙され

思わぬヤギに悶絶したちぃねぇさま、ゴメンナサイ。)



以下、今月のテーマ『安価で初心者向けのチーズ』のラインナップです。


ウッカリ、忘れてました!

右上より

【ブリー(パストリゼ)】

とろりと柔らかくやさしい味わい。塩分も控えめです。

バゲットにのせて朝食にどうぞ。殺菌乳製。


白カビタイプ

原産地:フランス ロレーヌ圏


【ゴルゴンゾーラ ドルチェ DOP】

とろりとミルキーな甘味のあるドルチェタイプ。

グリッシーニやパンに塗ったり、パスタソースに。


青かびタイプ

原産地 イタリア・ロンバルディア州


【チェダー】

しっかりとした組織。

やや酸味のある爽やかさのある味わいです。

オレンジ色はアナトーという植物由来の色素です。



ハードタイプ

原産地 ニュージーランド




※先月、好評につき再仕入したチーズ

【スカモルツァ アッフミカータ】

加熱すると中身がとろーっと溶け出します。

テフロンのフライパン、ホットプレート、または網焼きがオススメです。


フレッシュタイプ

原産地 イタリア




明日は、ブリーのレシピをご紹介いたしますね。(^^♪






上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ウッカリ、忘れてました!
    コメント(0)