2011年06月13日
久しぶりのカシボニパーティ

持ち寄られた料理、
まだ、全部のってない状態です。
あと、ビーフシチュー、唐揚げ、
クロワッサンサンド、タイカレー、ココナッツライスなどなど
一年半ぶりのカシボニパーティです。
と、言ってもイベントではなく、
プライベートなものでした。
私の英語の先生、Mイケルと
イタリア語の先生、Lラが
アメリカでいるときは、よくパーティをやっていたけど
ここでは、難しいね。というので・・・
「じゃあ、うちで。」ということで決まったパーティです。
気軽な持ち寄りスタイル。
なんやかんやで集まった18人がそれぞれ、いろんな食べ物を持ってきました。

いい薫りの燻製に、しっとりとした生春巻き

フルーツチーズパテに生ハムを使ったおむすび、
魚の形のお皿にのった生春巻き
(バッティンクしたぁ~という声が聞こえました。←それも持ち寄りのおもしろいところ)

おひさまさんのパーティ料理
カシボニのオーブンでお肉のかたまりを焼いてくれました。
そして、皆の前でカット。
「これは、トマトがソースの代わりなんです!」のコトバに一同、ホー(^0_0^)と感心。
一緒にオーブンで焼いたトマトがジューシーでした。
以前、おひさまさんが作ったホワイトビーフストロガノフを
MイケルやLラにお裾分けしたことがあったのですが
彼らは、そのことを覚えていて、私に詰めより
「この間の料理は、彼女が作ったのか?」
「この間の料理の名前は何だったの?」と質問攻めにしたあと
彼女のところに行って、レシピを真剣に聞いておりました。
ふたりに囲まれて、たじだじする、おひさまさんが可愛い。

そして、今回のために取り寄せたチーズの説明
・ブリ ド モー (牛乳) フランス
・エメンタール (牛乳) フランス
・ブルー ド ヴェルニュ (牛乳) フランス
・テティージャ (牛乳) スペイン
・クロタン ド シャヴィニョル ドゥミセック (山羊乳) スイス
Lラが山羊乳のチーズが好きだと言っていたので、ひとつ注文。
「美味しかったので、私がほとんど食べた。」とお腹を指さしていたので
ふたりで山羊の鳴き声ものまねをしました。
彼女の方が上手。(^^♪
あまり、チーズに詳しくないカシボニ子、
以前、ブリの表面の白カビ部分を知らずに捨てたと告白すると
「ドコニステタノデスカ?ヒロイニ イキマス!!」と・・・
あははは。
あそこが美味しいのにと苦笑されました。

チーズ5種
私がボロボロにカットしたので、切る前に写真を撮りたかったと
いつもの友人より・・・。
↓ リブくんとこのサンドイッチ

ミートボールとポルチーニのクリームソース ファルファーレ(カシボニ子作)
・・手は、イケメンギタリストであり、今はギターの製作もしている方。
「手がブログに出るけど、いい?」と聞くと
「むしろ、もっと出たいくらいです。」と・・・
どこまで、出しますか?・・・・・ニヤ(^u^)・・・
ファルファーレを見た室内工房の彼女が
「久しぶりにまともに作ったものを見たわ。」と感心していました。
どういうことやねん!!!
と、思いながら、実はまともではない・・・。(~_~;)
ミートボールは、スーパーで売ってたハンバーグのもとを
小さく成形しなおしただけ、
そして、スープは乾燥ポルチーニ茸からとったので
美味しいのですが、やはり最終的に味が決まらず・・・・・・
先日、クマ姉にお土産にもらった『淡路島のオニオンスープ』の顆粒を
さらさら入れました。

ファルファーレに使ったお肉

パーティに使ったプラコップ。
アルファベットとイラストが描かれたシールが貼ってあります。
ちなみに『L』は、レディガガ
このシールは、コップを間違えないようにする意味もありますが
おしゃべりが苦手なヒト向けに
話題が困った時に話しのネタになります。
最後までわからなかったイラストもあったようです。
そしてそして、今回のお客様の中には、フルート、オカリナの達人が!!!
「オカリナからごはん粒が、出たらダメですよね~。」とか
「あした、オカリナから、タイカレーの匂いがしたらまずいですよね~。」という
ネチネチとした攻め方に嫌気がさしたのか、
それとも彼女の慈悲深いハートに誰かが火を灯したのか、
オカリナ演奏をしてくれました。
いろんな曲を吹いてくれたのですが、
鳥肌がたつくらい素晴らしかったです。
コンドルが飛んでいくの早吹き・・・すごかったですよぉぉぉ~。
いつも、このパーティをしたあとに言うのですが
100人くらい、気軽に呼べるスペースがあればいいのにナ~と
思います。
仲のいいヒトが、毎回、寄るパーティじゃ面白くないですよね~。
一種の異業種交流会みたいな感じで、ここで出会ったヒトが仕事や何か面白い趣味で
友達になっていく。
見てて、とても面白いです。
今回、初めて来た方が
「みなさん、どういう関係ですか?」と聞くので
「私を介して出会って、今は私ぬきで友達関係のヒトたちです。」
と答えました。
あらためて、見直すと、夫婦の方は別として、ヒトリで来てる人ばかり。
ヒトリでも、ミンナとでも楽しめる人ばかりです。
「なんで、ボクが呼ばれたのか考えてたんですけど」と
パソコンを使った仕事をしている彼が聞くので
「何か面白いことが、誰かと起こらないかな、と思って呼びました。」と答えました。
興味のある仕事や趣味を持っている方はたくさんいて、
誘いたかったのですが、
(このあたりニャ、面白いヒトが多すぎる!!)
なかなか、キャパ的に誘えない状況です。
たくさん誘えるスペースを自分で持てるように
お仕事、がんばります!!
Posted by CB at 12:28│Comments(2)
│イベント
この記事へのコメント
ほんとに・・・
100人くらい3ヶ月ごとにやってほしいです!
カシボニ子さんの小さな仕込みネタ(え?天然?)に、初めての人とも楽しく話せました。
ただワタクシ・・・今回の営業ほど間違えまくった演奏はございませんT。T
ぜひ、リベンジのチャンスをー!!!
non de passo piu~な夜でした
(きっと、こんなツヅリかなと思っていますが)
100人くらい3ヶ月ごとにやってほしいです!
カシボニ子さんの小さな仕込みネタ(え?天然?)に、初めての人とも楽しく話せました。
ただワタクシ・・・今回の営業ほど間違えまくった演奏はございませんT。T
ぜひ、リベンジのチャンスをー!!!
non de passo piu~な夜でした
(きっと、こんなツヅリかなと思っていますが)
Posted by akomusic at 2011年06月14日 01:09
akoさん、こんにちは。
オカリナのおかげで盛り上がりました。
聴いてるみんなが子供みたいな顔で
喜んでいるのが私が座った位置から
よく見えました。
akoさんも、プロが演奏しおえた時の
顔というよりは、もっと無邪気な顔で
ヨカッタ~という顔をしてました。
完成度の高い音楽より、
モロ人間味が出る音楽の方が好きです。
リベンジ、いつでも引き受けます。
ちなみにイケメンギタリストも
昨年のカシボニライブで弾いた
タンゴ アン スカイをリベンジしたいそうです。
彼の震えるところを見るとSゴコロが
わいてきますよ~。
オカリナのおかげで盛り上がりました。
聴いてるみんなが子供みたいな顔で
喜んでいるのが私が座った位置から
よく見えました。
akoさんも、プロが演奏しおえた時の
顔というよりは、もっと無邪気な顔で
ヨカッタ~という顔をしてました。
完成度の高い音楽より、
モロ人間味が出る音楽の方が好きです。
リベンジ、いつでも引き受けます。
ちなみにイケメンギタリストも
昨年のカシボニライブで弾いた
タンゴ アン スカイをリベンジしたいそうです。
彼の震えるところを見るとSゴコロが
わいてきますよ~。
Posted by カシボニ子 at 2011年06月14日 09:27