2014年01月16日

hors d'oeuvreとは



























昨夜は今年初の英会話でした!

みんなの元気な顔や

お土産にホッとする時間。


休み中の近況報告を英語でしたのですが

ある方が使った、オードブルという言葉が先生たちに通じません。


だいたい、こういう時は、その言葉が英語ではないパターンが多々。


フランス人であるLaraがハッと気づいて


hors d'oeuvreかしら?と。


みんな、フランス語だったんだーーーと感心していました。



美味しいものを表す外来語は、フランス語由来のものが多いですね。( ´艸`)



ただし、hors d'oeuvreは前菜らしく、日本のお惣菜の盛り合わせとは少しニュアンスが違いそうです。


ナンダカ、普段、何気に使っている言葉がどういうものか分かると


言葉や文化がキラッとしますね。


本日も、どうぞよろしくお願いします。

ヾ(^v^)k






上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
hors d'oeuvreとは
    コメント(0)