この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年08月31日

グリッシーニ

イタリアピエモンテの伝統的なスティックパン


グリッシーニです。(●^ー^●)


イタリアのおじいちゃんの写真がパッケージに使われているのも印象的デス。

味があります。

どうして、イタリア人の男女は、年を重ねても色っぽいんでしょうね。


琥珀のオリーブオイルや
気持ち高ぶるニンニク
情熱的な赤いトマトなどの食べ物のせいでしょうか?



細い食べ物を口に運ぶ仕草も色っぽいデスね・・・・てへっ(//∀//)


「エロスね・・・。」
※杉本彩 風で読んでください。


生ハムや
チーズと一緒に
メインディッシュが出来上がるまでの
ヒトトキの楽しみにお使いください。


【グリッシーニ】
内容量 150g
原産国 イタリア
価格 525円



山本町から、この内容・・・
時々、プホッ(//∀//)って
照れくさくなります。
心折れずに続けられるのは、やはり新しい商品が届いて、
箱を開けた時の感動があるからでしょうね。


ストーリーのある商品紹介、枯渇しがちな妄想力を駆使して頑張りたいと思います。


明日、9月1日は定休日の為、お休みです。
よろしくお願い申し上げます。
  


Posted by CB at 16:23Comments(2)

2009年08月29日

海老塩にぎり

海老塩を混ぜて

オニギリを作りました。

ピリ辛で美味しい(≧▼≦)!

最近、グッと気温も下がって、

夏の疲れを感じながらも、秋に向けての食欲がわいてきますね。


早く新米タベタイ!
!(≧▼≦)!


明日は、定休日の為、おやすみです。

8月30日・・・定休日
8月31日・・・営業
9月1日・・・定休日


よろしくお願いします。(●^ー^●)
  


Posted by CB at 15:45Comments(0)

2009年08月28日

パエリアセットPan 付き

直径28センチのパエリア用の
フライパンが付いた
シーフードパエリアのセットです。


持ち手が赤いのが
可愛らしい(≧▼≦)!


どんな感じか、試しに本当に数量だけ、仕入れてみたのですが、


陳列する前に一つ売れてしまいました。


プレゼントに良いかもと仕入れてみましたが、

そのお客様いわく

「私が欲しいの!」と(;^_^A


もう少し仕入れた方が良さそうですね(●^ー^●)


【シーフードパエリアPan付き】
内容量 820g
原産国 スペイン
価格 2520円


※具は入っておりますので、お米のみご準備ください。
  


Posted by CB at 18:18Comments(6)

2009年08月27日

BAR MOTORE

イリーさん。


ネズミの名前じやなくて、
右のコーヒー(●^ー^●)

(※ネズミさんは、Boutonちゃんとこの)


イタリアのコーヒーです。
モトーレさんで売ってますよ。


そうそう、
【エスプレッソ教室のお知らせ】の訂正!

本場イタリアのエスプレッソが飲めるお店、BAR MOTORE (バール モトーレ)さんより
エスプレッソ教室のお知らせです。


と言うブログを載せましたが
訂正があったそうです。



正しくは、

場所 バール モトーレブログ

日時 9月30日(水)
  10月14日(水)
10月28日(水)
・・・・昼の部 14時〜16時
・・・・夜の部 19時〜21

定員 各部5名まで(最低催行人数2名)

参加費 2000円(材料費込み&ケーキ付き)


お問い合わせ
バールモトーレ TEL0877-63-5226






しかし、この情報、カシボニ子ちゃんは一生懸命ブログにアップしてるのに


本人のブログには、まだアップされていない・・・( ̄〜 ̄)ξ


前みたいに
短めのブログにして、


「詳しくはカシボニさんのブログで確認してください。」

なんてことになったら


エスプレッソ飲んで、カウンターで、くだまいちゃうから(≧ω≦)!
  


Posted by CB at 14:04Comments(0)

2009年08月26日

タイ焼きそばセット

タイの焼きそばです。


焼きそばって、一度アタマに浮かべちゃうと、食べるまでしつこく欲しますよね。

においなんか、嗅いじゃうと
もうダメ!


脳も舌も胃も、準備万端状態になっちゃいます。


このタイの焼きそば(パッタイ)の麺は米粉を使った平麺です。


平麺ダイスキ(≧▼≦)


(ほうとう(山梨名物かな?)とか
フィットチーネ(パスタ)とか大好き!)


簡単料理セットですので、エビ、トリ、ブタ肉や卵、にら、もやしなどを用意下さい!


美味しく食べるポイントに
仕上げにクラッシュピーナッツを振り掛けると、より一層風味が良くなります。と書かれてました。


わぁー、わぁー、わぁー!


カシボニ子、不覚にも、もうひとつ罠にかかりまして
(誰も、仕掛けてはいない(;^_^A)



タイ焼きそばセット


って文字見てたら・・・



たい焼き(鯛焼き)タベタクナッチャッタ(@゜▽゜@)


こまったなぁ〜( ̄〜 ̄)ξ


【タイ焼きそばセット】
内容量 233g(2人前)
原産国 タイ
価格 320円
  


Posted by CB at 18:23Comments(0)

2009年08月25日

ラワンさんのグリーンカレー

ラワンさんのグリーンカレー!


たっくさんの茄子(なす)から、
美味しいお水が出て、
辛いのに、甘いグリーンカレーでした。


今まで、食べたグリーンカレーは、
何故、あんなに重たかったんでしょ?と不思議に感じるくらい
お腹にやさしいグリーンカレーでした。


お母さんが作るカレーって、感じかな(´∀`)


辛いのが苦手なカシボニ子も、
全然平気!

「もっとタベタイ(o^o^o)」カレーでした。


この講座、お土産セットが料金に入ってまして
ラワンさんのオススメの
ナンプラーや
グリーンカレーペースト、
ココナッツミルク、
バイマックルが入ったバッグをいただいて帰りました。


帰って、すぐ使えるようにセットしてあるあたりが
おひさまシフォンさんのを感じます。

ありがとうございましたぁ!!


あっ、ちなみにラワンさん、
日本語が上手で
美人です。

ラワンさんのお店も予約して行ってみよっと!!




カシボニ子が実況中継も交えてお送りしました
【おひさまシフォン】さん企画の料理教室レポートでしたぁ~。


楽しかった!!
ひゃっほぉ~!!(*^。^*)


  


Posted by CB at 18:06Comments(7)

2009年08月25日

スティック野菜のピーナッツ味噌

ナンプラーや
お酢、生の唐辛子(その他いろいろ)などで味付けられた

ピーナッツ味噌です(●^ー^●)


これは、ヤラレタ(@゜▽゜@)

スティック野菜がススムススム(´∀`)

トリ肉に掛けても、美味しいそうです。


料理教室に来てた人たちの会話


レタスにご飯を載せて、
この味噌を掛けて巻いて食べたら美味しいね!


冷麺も、いいかも。


生春巻きのつけ汁にも、良いそうです。


保存方法も聞いたので、
これは、作り置きスベシです。


来てた子供ちゃんたちは、持ってきてたオニギリにつけてました。


それもイイ(≧▼≦)!
  


Posted by CB at 17:57Comments(0)

2009年08月25日

タピオカあずき

ラワンさんのデザート。


ほんのり甘くて、やさしいデザートでした。


加える砂糖に一手間を加えることで、こんなに美味しくなるとは…(≧▼≦)


やっぱり、見せてもらわないと、分からないことってありますね!


カシボニ子、ワザ取得!
イェイ(´∀`)
  


Posted by CB at 17:44Comments(0)

2009年08月25日

ピーナッツみそ

ナンプラーと
ピーナッツの香りが食欲をそそります。

生の唐辛子って、どんな感じだろう?(・・?)


試食が楽しみです(●^ー^●)
  


Posted by CB at 11:04Comments(0)

2009年08月25日

タイ料理教室

鍋をのぞきこむミンナ!

「いいにおい〜(≧▼≦)」
  


Posted by CB at 11:00Comments(0)

2009年08月25日

ラワンさんのタイ料理教室

おひさまシフォンさんの
料理教室に来ています。


講師はタイ人のラワンさん。
  


Posted by CB at 10:58Comments(0)

2009年08月24日

BAR MOTORE 夜のメニュー

モトーレさんより、FAXをもらいました。


モトーレさんでは、いつも、カウンターでエスプレッソのカシボニ子ですが


夜のフードメニューも充実してます。


・ムール貝の香草パン粉焼き
・きのこマリネのさらだ
・モッツァレラとバジルのトマトソースパスタ
・ジャガイモのニョッキ
・ピッツァ クワトロフォルマッジォ(4種のチーズのピザ)
などなど。
アルコール類やスイーツも充実してます。


9月より
【ハッピーアワー】として
18時から19時に来店のお客様にアルコールやドリンクの値引きもあるそうです。


ヨシッ!

これだけ、宣伝したらエスプレッソマシンのプレゼントがあるかも。


わ〜い、わ〜いo(^∇^o)(o^∇^)o


【BAR MOTORE】

善通寺市与北町881-5
0877-63-5226
水曜日定休日(祝日営業)
Open8:00〜22:30
(ラストオーダー22:00)
※日曜、祝日は21時まで(20:30)
  


Posted by CB at 18:28Comments(2)

2009年08月24日

BAR MOTORE

【エスプレッソ教室のお知らせ】

本場イタリアのエスプレッソが飲めるお店、BAR MOTORE (バール モトーレ)さんより
エスプレッソ教室のお知らせです。



(^O^)/おうちでエスプレッソを美味しくいれたい!

(^O^)/マシンは、あるけど使い方がわからない!

(^O^)/カプチーノやカフェラテをいれたい!

(^O^)/家庭用エスプレッソマシンを購入したいけど使いこなせるかどうか不安!


と言う方、ぜひ参加してみてください!

エスプレッソの味は、もちろん
アロマ香るバリスタさんのトークもヴェリッシモ(≧▼≦)!です。



実際に直火式や
電気式のエスプレッソマシンをさわりながら、いれかたを覚えることが出来るそうなので、
五感でエスプレッソを楽しんでください!


場所 バール モトーレ

日時 9月30日(水)
  10月14日(水)
10月21日(水)
・・・・昼の部 14時〜16時
・・・・夜の部 19時〜21

定員 各部5名まで(最低催行人数2名)

参加費 2000円(材料費込み&ケーキ付き)


お問い合わせ
バールモトーレ TEL0877-63-5226
  


Posted by CB at 16:55Comments(0)

2009年08月22日

ALESSIのハリネズミ

ALESSI アレッシーのグッズ


クリップホルダーです。

いつも、カシボニのレジ横でおります。


楽しくて
可愛いくて
実用的。


イタリアの雑貨は、色が綺麗なところが好きです。



明日は、定休日です。


楽しくて(@゜▽゜@)
可愛いくて(@_@;)
実用的な・・・(・・?)


カシボニ子(・∀・)ノ


店以外でも、働きまいまいしちゃいますよぉ〜!


見つけたら、取っ捕まえて!

ヘイ!
  


Posted by CB at 19:02Comments(0)

2009年08月21日

黒糖キャラメル

あずきキャラメルは、以前、紹介しましたが、


忘れてました。


黒糖もあるんです。


あずきキャラメルに押され気味ですが、


黒糖ファンも、いらっしゃいます。



黒糖・・・。



\(^O^)/ジャン・コクトー!!




(;^_^A別に意味は、ありませんが、ちょっと



言ってみたかっただけです。


カシボニ子、詩も小説も絵も、あまり知りません。



ウィキペディアで、思わず「ジャン・コクトー」を調べたアナタ・・・











好きです。(//∀//)


【黒糖キャラメル】
内容量 149g
価格 315円
  


Posted by CB at 19:02Comments(5)

2009年08月20日

ローズヒップ

ローズヒップ・・・

薔薇尻。

(//∀//)





(@゜▽゜@)\(−_−メ)こらっ



・・・辞書で調べると

hipは、幾つも意味があって
(腰とか、最新流行のとか・・・)


この場合のhipは、「野バラの実」だそうです。



ローズヒップは、ビタミンの宝庫。


肌荒れ、夏バテ、疲労の回復にGOOD!


写真のハーブティーは、ローズヒップとハイビスカスのブレンドですので美しい色も楽しめます。



疲れのない、薔薇色の肌を目指しましょ!(●^ー^●)


【ローズヒップスティー】
内容量 15g (1.5g×10袋)原産国 チリ
価格 294円
  


Posted by CB at 18:35Comments(4)

2009年08月17日

冷たいココナッツミルクぜんざい

お盆、さすがに疲れました。(≧ω≦)


疲れると何故か欲しくなるのが小豆(アズキ)です!


やっぱり、饅頭屋の子(・∀・)ノ


ということで、おやつに白玉ダンゴを作って
(市販の粉に水を入れて練り、茹でるだけ。)


牛乳300cc
ココナッツミルク 100cc
砂糖 大さじ3
を鍋に入れて煮詰め、冷やしたものを入れ


トッピングにアズキを飾りました。


ココナッツミルクが、んまぁ〜い(≧▼≦)



そういえば、京都の三年坂(産寧坂)のところに

珈琲ぜんざいを出す甘味処があったなぁ〜なんて思いだしたりして・・・


(・・・冷蔵庫から、アイスコーヒーを持ってきて、注いでみる。)


(@゜▽゜@)ん!イケる!
珈琲ココナッツミルクぜんざい


・・・あっ、でも、アズキが足りなくなっちゃった!
(アズキをどぼどぼ足す!)

(//∀//)んまい!


・・・で、またまた、ココナッツを入れて

珈琲を入れて

アズキが足りなくなって

アズキを・・・




気がつくと、1人で小豆缶を空けてしまってました。

きゃー(≧ω≦)



とか、言いながら、これでアイスを作ると美味しいかも(//∀//)


なんて、考えてます。


海外旅行に持って行きたい缶詰めベスト3

1位 アズキ缶
2位 アズキ缶
3位 アズキ缶


【ココナッツミルク】商品の写真
内容量 140g
原産国 マレーシア
価格 221円
  


Posted by CB at 16:26Comments(0)

2009年08月14日

クスクスと深夜のタマネギ

クスクスに合わせたのは、
コンソメスープで煮込んだタマネギに


深夜のソースを加えたものです。


タマネギがヒタヒタにかぶるくらいの水に
コンソメスープの素を一個、ポイっと入れて
ゲランドの塩を少々入れて
レンジで10分、チンします。

しばし、カシボニ子、ソファーにころり。


スープのみを110cc取出し、これをクスクス80gに掛けて
オリーブオイル1/2スプーンを加えて7分待ちます。
出来あがったクスクスにバターを加えて少し温めて出来上がりです。
(1人分)

残ったタマネギとスープの中に深夜のソースを入れて、

もう一度、レンジで温めてクスクスに掛けます。



ひと口食べて・・・

!(≧▼≦)!

結構、イケます!


パスタとお米が好きなカシボニ子!
ハマりそうです。


クスクスの食べ方は、箱に書いてますので、ご心配なく!


【ゲランドの塩】
内容量 125g
原産国 フランス
価格 485g


↓クスクスの調理の様子は下の記事でどうぞ!
  


Posted by CB at 15:37Comments(0)

2009年08月14日

クスクス。

昨日は、失礼しました。


写真は、乾燥状態のクスクスです。


紙の箱に入っているのですが、この箱がまた・・・


パケ買いカスタマーのココロをときめかせます!


だって、アラジンと魔法のランプの絵本の表紙みたいでしょ?

(違う?(;^_^A)


しかしパッケージだけにお金を使えるご時世では、ございやせん。

(誰?(;^_^A)


ということで、中身も美味しく食べて頂こうということで、


開けてみました・・・


・・・(≧ω≦)


・・・(@゜▽゜@)開けづらい

こっ、コレはもしや〜!


やっぱりぃ〜(;^_^A


紙箱を開けるとイキナリ、クスクスです。


クスクス(//∀//)


いつも破壊的にパッケージを攻める方、ご注意ください!


あ、後、保存にもお気をつけください(●^ー^●)。


アフリカ料理だと思っていたクスクスですが、フランスやイタリアなどの
ヨーロッパでも食べられているようです。


箱裏には6カ国語で、調理の説明があります。



↓調理法に続くぅ〜。
  


Posted by CB at 15:19Comments(0)

2009年08月14日

クスクス・・・スープを入れたとこ。

スープを入れて、オリーブオイルを1/2スプーン加えて、7分待ちます。


インスタントラーメンが出来るの待ってるみたい。


カシボニ子、しばし、ソファーでころり。
  


Posted by CB at 15:18Comments(0)